初期費用0円レンタル
補助金利用OK

公共施設の防犯も街頭防犯も
セキュリティのプロにおまかせ

  • 導入実績
    9,200件
  • 顧客満足度
    97.8%

自治体・自治会向けの防犯カメラ(レンタル・リース・販売)

自治体・自治会が設置する防犯カメラは街の治安維持・向上に役立ち、犯罪の抑止力や事件の証拠映像として活用されています。 自治体・自治会・町内会などの地域団体には、地域の犯罪を減らし、安全に暮らせる街にするための自主防犯活動が推奨されています。
防犯カメラは、地域に「監視の目」を作ることで不審者や犯罪行為を抑止し、防犯効果が高いとされており、自主防犯活動を支援する防犯設備としておすすめです。

公共の場で導入される防犯カメラには商店街などでの事件防止で設置する街頭防犯カメラ公民館や図書館などの公共施設向けの防犯カメラ、日中は子供の安全、夜間は犯罪や不審者の存在を防止するための公園用防犯カメラなど、大きく分けて3つの種類があり、スタンダードな防犯カメラシステムから屋外の複雑な工事にも対応が可能です。

補助金を活用して防犯カメラ・LED防犯灯を設置するケースも多く、弊社で申請のお手伝いもさせていただいています。
まずは無料の現地調査・お見積りにてご相談ください。

なぜ自治体・自治会で防犯カメラの設置が必要なのか

公共施設や市営プール、コミュニティセンターなど、自治体が運営する建物や商店街、公園など自治会・町内会が管轄する場所は、地域に住まう市民が安心して利用できる場所である必要があります。
防犯カメラ・監視カメラの存在は犯罪や不正行為の抑止力となり、万が一の時には警察に証拠として提出もできるので、地域の防犯対策として非常におすすめです。

特に地域の犯罪防止・事故防止のためには、屋外への防犯対策が必須です。
防犯カメラは屋外・屋内どちらでも効果的な防犯対策として多くの地域団体の方から導入をご相談いただいています。
屋外では更に防犯性を高めるLED防犯灯の設置もよく監視カメラと一緒にご利用いただいています。

特に自治会・町内会が設置する街頭防犯カメラには補助金・助成金が申請できるケースも多く、弊社で申請に必要な書類の作成や防犯カメラの運用ガイドラインの策定など、柔軟に対応させていただいます。

防犯灯のLED可、対応済みですか?
補助金が申請できる今が交換の時!

防犯灯とは

2027年までに一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入が禁止されることが決定し、自治体・自治会が町内に設置している防犯灯もLED化の対応が必要となります。

既に導入されている防犯灯を使う分には問題ありませんが、交換のタイミングでLED化せざるをえない状況になっていくと思われます。
弊社では、防犯カメラと一緒に防犯灯の工事も可能です。

現在、防犯カメラの補助金と防犯灯の両方で補助金が申請できる地域もあり、LED防犯灯への交換もご相談いただいています。
もちろん、新規で防犯灯を取り付けることもできます。お気軽にご相談ください。

LED防犯灯の補助金について

地域の安全性を高める自主防犯活動におすすめの防犯設備

弊社では防犯カメラ・AIカメラの設置の他、電磁錠や非常用110番通報装置など、幅広いセキュリティを取り扱っています。
犯罪・事故を減らし、安全な地域を作る防犯活動を支援します。

監視カメラ設置

防犯カメラ

防犯カメラをレンタル、リース、一括買取にてご利用いただくことができます。
公共施設の防犯カメラから屋外の街頭防犯カメラまでおまかせください。

詳細を見る
4時間365日ライブ配信システム

非常用110番通報装置

非常事態の発生時、ボタンを押すだけで警察へ通報できる非常用110番通報装置は、学校や福祉施設でも推奨されています。
非常用110番通報装置も補助金を活用して設置することが多いです。

詳細を見る
電気錠・入退室管理

電磁錠・入退室管理システム

顔認証やパスワード認証など、入退室を管理したい場所で設置できます。屋外での施工も可能。防犯対策の強化から勤怠管理まで便利にご利用いただけます。

詳細を見る
カーブミラー取付工事

カーブミラー

駐車場や敷地の出入口の事故防止、安全対策にはカーブミラーがおすすめです。
ポール設置やセメント基礎工事までお任せください。

詳細を見る
AIカメラシステム

自主機械警備

人感センサーや開閉センサーと、ライトや警報機・ブザーを連動させて侵入警戒ができます。 音や光で侵入者を威嚇し、犯罪の被害を未然に防ぎます。

詳細を見る
防犯フィルム

防犯フィルム

窓ガラスの防犯対策を強化できる防犯フィルムは、防犯ガラスよりも低価格で導入できる泥棒対策としておすすめです。災害時のガラス飛散防止としての効果もあります。

詳細を見る

入札案件も対応可能です

弊社は自治体や省庁が発注する入札案件への入札資格を保有しています。
入札案件として発注される警察庁、公営施設、教育施設など様々な場所での防犯カメラ設置工事も行うことができます。

設置場所によって変わる必要な機能・性能

公共の場で設置する防犯カメラでも、屋外に設置するか室内か、また目的によっても設置するべきカメラの機能や仕様、設定が異なります。
録画期間も、単純に長ければ良いというものではなく、プライバシーに考慮して決定する必要があります。

商店街や公道に設置する街頭防犯カメラや公民館など公共施設で利用する防犯カメラなど、 防犯カメラの専門業者である弊社が、豊富なラインナップからお客様のご希望・ご予算に沿った最善のご提案をさせていただきます。

街頭防犯カメラ

街頭防犯カメラ

街頭防犯カメラとは、繁華街や商店街、公道など街中に設置する防犯カメラで、主に自治会・町内会の方から設置のご相談をいただきます。
基本的に屋外への設置となり、電柱に設置したり、ポールを設置して防犯カメラを取り付けます。

街頭防犯カメラは犯罪、不法投棄、いたずらや盗難などの不法行為の発生抑止と、万が一の事件時、犯人を特定するための証拠として大いに役立ちます。
街頭防犯カメラの設置にあたって補助金・助成金が申請できることが多く、弊社でも補助金申請のお手伝いや書類作成など、柔軟に対応可能です。
価格を抑えた防犯カメラシステムや、補助金の申請についてなどお気軽にご相談ください。

街頭防犯カメラ 主な設置場所とおすすめのスペック

設置場所 公園、通学路、通学路、繁華街・商店街
ゴミステーション、人通りの少ない住宅地、過去に事故が起きた場所
設置の目的 犯罪の防止、万が一の時に犯人を特定する証拠・手がかり
録画方式 レコーダー録画またはSDカード録画
保存期間 1週間~1ヶ月程度
おすすめ性能 200万画素~500万画素 / 屋外対応(IP65以上の防塵防水) / 夜間監視
おすすめ機能 防犯カメラの故障検知(死活監視) / 遠隔監視
(インターネット環境がない場合は防犯カメラ専用SIMもおすすめ)

街頭防犯カメラの設置について

公共施設

公民館向け防犯カメラ

公民館や図書館、市営プールなど、公共が運営する公共施設ではしっかりとした警備体制をおき、市民が安全に出入りできる場所である必要があります。
防犯カメラが監視の目を担い、公共施設の防犯性を高めます。

また、公共施設では個人情報も数多く取り扱うため高い安全性が必要です。
人感センサーを使ったセキュリティや入退室管理システム、防犯フィルムなど複数のセキュリティ導入をご相談いただくことも可能です。

プライバシー保護に考慮した防犯カメラ設置・設定や施設のエリアごとの出入り制限についてなど、お気軽にご相談ください。

公共施設用の防犯カメラ 主な設置場所とおすすめのスペック

設置場所 出入り口、施設内、駐車場、施設の外周、受付周辺
設置の目的 防犯対策、盗難防止、証拠記録、クレーム対策
録画方式 レコーダー録画
保存期間 2週間~1ヶ月程度
おすすめ性能 200万画素~500万画素 / 夜間監視 / 録音機能(集音マイク)
屋外に設置の場合はIP65以上の防塵防水
おすすめ機能 時間外の侵入検知・通知機能

コミュニティセンター

地域の交流拠点であり、集会所としてもコミュニティセンターには、誰もが安心して利用できる環境づくりが求められます。
防犯カメラを設置することで、不審者の侵入やトラブルを未然に防ぎ、安全性の高い施設運営を実現できます。

コミュニティセンターは誰でも入ることができる空間だからこそ、不審者も侵入しやすい場所でもあります。
無断駐車や不法駐車など、起こりやすいトラブルの防止のため、屋外と室内の両方にカメラを設置することが多いです。

公共施設用の防犯カメラ 主な設置場所とおすすめのスペック

設置場所 出入り口、施設内、駐車場、施設の外周
設置の目的 防犯対策、無断駐車防止、不審者侵入防止
録画方式 レコーダー録画
保存期間 2週間~1ヶ月程度
おすすめ性能 200万画素~500万画素 / 夜間監視 / 録音機能(集音マイク)
屋外に設置の場合はIP65以上の防塵防水
おすすめ機能 時間外の侵入検知・通知機能

公民館・コミュニティセンターの防犯カメラ設置について

官公庁

弊社では愛知県入札資格、全省庁統一資格を取得しており、役所や自衛隊、検察庁など、官公庁での防犯カメラ納入実績も多数あります。
特に人の出入りが多く地域の住民とスタッフがやり取りする受付などの場所では、カスハラ、パワハラなどハラスメントの防止を目的としてカメラを取り付けることもあります。
音声録音機能搭載のカメラや、カスハラ発言を検知する音声AIもおすすめです。

公共施設用の防犯カメラ 主な設置場所とおすすめのスペック

設置場所 出入り口、建物内、駐車場、施設の屋外
設置の目的 防犯対策、ハラスメント防止、情報流出の防止、不正防止
録画方式 レコーダー録画
保存期間 2週間~1ヶ月程度
おすすめ性能 200万画素~500万画素 / 夜間監視 / 録音機能(集音マイク)
屋外に設置の場合はIP65以上の防塵防水
おすすめ機能 時間外の侵入検知・通知機能

公園

公園向け防犯カメラ

公園の防犯カメラは、電柱に取り付けたりポールを建ててカメラを付けることが多いです。

公園は子どもたちの遊び場としても災害時の避難場所としても、地域に住まう住民にとっては大事な場所ですが、屋外で出入りに制限がない場所だからこそ、夜間にたまり場として使われたり、不法投棄や不審者の出没などリスクも多くあり、いざという時に現場を監視・状況の確認ができる体制を作っておくことは大切です。

「手軽に1台だけ簡易的に取り付けたい」という場合、DIYで設置できる屋外対応防犯カメラ「みはるっくコネクト」も人気です。PC・スマホからの遠隔監視設定も簡単です。

公園用の防犯カメラ 主な設置場所とおすすめのスペック

設置場所 遊具周辺、トイレ入り口、ゴミ箱周辺
設置の目的 防犯対策、いたずら対策、器物破損防止、不法投棄防止
録画方式 レコーダー録画
保存期間 2週間~1ヶ月程度
おすすめ性能 200万画素~500万画素 / 夜間監視 / 屋外に設置の場合はIP65以上の防塵防水
おすすめ機能 故障検知(死活監視)

公園の防犯カメラ設置について

商店街

公民館向け防犯カメラ

商店街や繁華街など街中でも街頭防犯カメラが活躍します。
人通りの多い場所では事故や傷害事件、自転車泥棒・車両荒らしなどの盗難リスクなど、対策しておくべきトラブルが多数あり、対策として防犯カメラが活用され、補助金を使った設置も多いです。

屋外のため、場合によっては高所作業車が必要となる工事や道路占有許可が必要なこともあり、弊社でも対応させていただいています。

商店街用の防犯カメラ 主な設置場所とおすすめのスペック

設置場所 過去に事故・事件のあった場所、交差点、公道
設置の目的 犯罪の防止、万が一の時に犯人を特定する証拠・手がかり、事故防止
録画方式 レコーダー録画またはSDカード録画
保存期間 1週間~1ヶ月程度
おすすめ性能 200万画素~500万画素 / 夜間監視 / 録音機能(集音マイク)
屋外に設置の場合はIP65以上の防塵防水
おすすめ機能 時間外の侵入検知・通知機能

商店街の防犯カメラ設置について

自治体・自治会が防犯カメラを設置する時の注意点

プライバシー保護への考慮

防犯カメラの管理者を利用規定に記載

地域の住民が利用する公共施設や公道に防犯カメラを設置し録画していくと多かれ少なかれ不特定多数の個人情報が記録されます。
撮影・録画することは問題ではなく、違法でもありませんが重要なのは映像の管理をきちんと行い映像の流出、個人情報の漏洩を防ぐことです。
プライバシーの侵害を防ぐ対策としては事前に防犯カメラをどのように運用するか取り決めるガイドラインを作成しておくことや、映像を録画するレコーダーのパスワードの管理をきちんと行うこと、公共施設であってもトイレなどの極めてプライベートな空間ではカメラを設置しないことなどが挙げられます。
弊社では防犯カメラのガイドライン作成もお手伝いしておりますので、お気軽にご相談ください。

防犯カメラの利用規定・運用規定を定めるガイドラインを作成する

事前に防犯カメラの映像をどのように取り扱うか利用規定・運用規定を決めておくことは非常に重要です。
個人の方が設置する分には運用規定を取り決める必要はありませんが、特に自治体が設置する防犯カメラとなると地域の住民はきちんと管理されていて当然だという思いがあります。
防犯カメラの運用規定では以下のようなことが決められている必要があります。

防犯カメラの利用規定に必要な要素とは?

  • 防犯カメラの管理者
  • 録画した映像の保存期間
  • 録画した映像を開示する条件
  • 録画した映像データの取り扱い

防犯カメラの運用規定が特に決められていないために、無関係な第三者に映像を見られてしまったという事例も起きています。
基本的に防犯カメラの映像は要求されたら開示して良いようなものではありません。ですが、警察からの開示請求があった場合や人命がかかる事態など開示をしたほうが良いケースもあります。
そして防犯カメラの適切な運用方法は設置場所によって変わるため、専門家の意見を聞くことをおすすめします。
その地域に住まう住民が安心して生活するために防犯カメラは必要です。
作成されたガイドラインの下、正しく防犯カメラを正しく運用することが地域の治安を維持・向上することに繋がります。

防犯カメラの専門業者に依頼する

防犯カメラの専門業者

防犯カメラの販売・設置工事を請け負う会社は多々ありますが、「取り扱い機種の豊富さ」「経験が豊富で場所、用途に応じた適切な機種を選ぶこと」「担当者が工事についてもセキュリティについても知識があること」の3点が非常に重要です。

機器についてだけ詳しくても施工が雑であれば故障リスクが高く、無駄に修理費用がかかってしまうこともあります。
また、施工方法が適切でもその場にあった機種や画角で撮影しなければ撮影しても意味がないものになってしまう可能性もあります。

弊社は防犯カメラの機器選びから販売、設置工事、設置後の修理や移設、増設などすべて対応しておりますので、防犯カメラに関する全てをお任せいただくことができ、更にセキュリティ機器の連動も可能なので、柔軟に設置場所に合ったカメラシステムを価格を抑えて導入することができます。

保証がしっかりした施工業者を選ぶこと

防犯カメラの保証期間

防犯カメラは24時間365日常時撮影・録画を続ける精密機器です。
特に屋外で設置する防犯カメラは天候や地域による気温・湿度による影響、第三者のいたずらによる故障など様々なリスクがあるため、業者を選ぶ時は必ず設置後の保証を必ず確認しておきましょう。

保証期間が短い業者や、市販のカメラを取り付けるのみで保証がない業者の場合、故障があった時に修理対応がないこともあります。
少なくとも、防犯カメラの耐用年数である6年は修理に対応できる業者を選ぶことが大切です。

弊社ではメーカー保証に加え、もしもの故障・不具合に備える充実の保証をご用意しており、万が一設置後に防犯カメラが故障しても、追加料金なしで修理に伺います。
※保証適用外の内容の場合、別途費用がかかります。

HDDやクーリングファンなど、消耗品交換も無料で対応するので、安心して防犯カメラを運用していただくことができます。

保証サービスの詳細を見る

防犯カメラはレンタル・リース・一括買取で導入可能

弊社では防犯カメラを初期費用0円、月々定額のレンタル、リースまたは費用を一括でお支払いいただく一括購入でご利用いただくことができます。
自治体向けの補助金・助成金を利用して防犯カメラを取り付ける場合は一括購入で導入されることが多く、初期費用を抑える場合はランニングコストとして月額支払いのレンタルが人気です。
レンタルなら防犯カメラの利用期間中、永久保証となります。
自治体が設置する防犯カメラは長期間利用するケースが多いため、永久保証付のレンタルはとてもおすすめです。

補助金を利用した防犯カメラ設置もお任せください

自治体が設置する防犯カメラは国や市が費用を補助する助成金制度を設けているケースも多く、弊社でも補助金を利用した防犯カメラの設置工事を数多く行っています。
補助金を利用して防犯カメラを設置する申請に必要な見積もり、設置図面の作成なども協力させて頂きますのでぜひご相談ください。

24時間365日屋外の状況をライブ配信できるカメラシステム

弊社では、定点カメラを屋外に設置して24時間365日YouTubeでライブ配信するカメラシステム「トリニティーLIVE」のサービスも行っています。

近年、動画の需要は大幅に拡大し、集客活動や、駐車場の混雑状況を配信してサービス向上に役立てるなど、様々な活用がされています。
トリニティーライブは、主に屋外に取り付けた定点カメラの映像を24時間365日常時配信することができます。

自治体・自治会の方々からも街の状況をいつでもインターネット上で確認できるようにしたり、観光地の状況を配信、河川周りに設置して災害時に役立てるなど多くのご相談をいただいており、おすすめのカメラシステムです。

トリニティーLIVEの詳細を見る

工事不要の防犯カメラも人気

自分で設置できる工事不要防犯カメラPCバナー

自分で設置できる工事不要防犯カメラスマホバナー

自治体・自治会のお客様の中には、「予算が少ないのでDIYで設置できる防犯カメラが良い」と希望される方もいます。
自分で設置できる防犯カメラも多く販売されていますが、防犯カメラは、信頼のおけるメーカーから購入することが大切です。
防犯カメラの設置業者でもあり、メーカーでもある弊社では、お客様からのご要望を受け、DIY設置ができる屋外対応防犯カメラを開発しました。
SIM付・SD録画対応で、屋外でもご利用可能なため現地に行かなくても映像の確認ができ、万が一のトラブル時も迅速に対応することができます。
工事不要の屋外対応防犯カメラは、初期費用0円、月額2,490円~の手軽な料金で、公園や自治体の保有する倉庫の盗難対策など、様々なお客様にご好評頂いています。

みはるっくコネクト詳細

家庭用防犯カメラも初期費用0円!

強盗や空き巣など、犯罪の手口も巧妙になっていく中、狙われやすい個人宅は、よりしっかりとした防犯対策を行うことが重要です。

弊社では、家庭用防犯カメラの設置も数多く行っており、特に初期費用0円・月額料金4,840円~のレンタルプランが人気です。
スマホでいつでも見られる遠隔監視システムや、自宅の敷地に近づく泥棒を検知しスマホへ通知するAI人検知システムなど、防犯のプロがしっかりとお客様のご自宅周りのセキュリティを強化します。

動画で見る市役所での防犯カメラ設置工事

犬山市役所様のご厚意で設置工事中の動画を撮影させていただきました。

官公庁から公共施設、町内会まで実績多数

日本防犯カメラセンターは、公共でも多数の実績あがり、自衛隊や国税局など、様々な現場で防犯カメラを設置させて頂いております。
一般入札や指名入札、これまでの官公庁での実績を一部ご紹介します。

  • 自衛隊 7ヶ所
  • 名古屋国税局
  • 東京国税局
  • 豊橋合同庁舎
  • 名古屋地方検察庁
  • 岐阜県警
  • ブラジル領事館
  • 名古屋大学
  • 名古屋市児童館 13ヶ所
  • 市立保育園 31ヶ所
  • 県営住宅 20ヶ所以上
  • 東浦町立保育園
  • 名古屋市社会福祉協議会
  • 横浜市
  • 北名古屋市
  • 弥富市
  • 豊田市
  • 名古屋市内コミュニティセンター2ヶ所
  • 新舞子マリンパーク
  • 防犯協会連合会
  • 総合リハビリテーション事業団
  • 名古屋港海釣り公園管理事務所
  • 日進市
  • 日進市公民館
  • 春日井市自治会 3ヶ所
  • 四日市市自治会 1ヶ所
  • 半田市 青山記念武道館
  • 名古屋市内自治会 25ヶ所
  • みよし市行政区 1ヶ所
  • 小牧市自治体 2ヶ所
  • 知多市公民館 1ヶ所
  • 愛知県尾張旭森林公園
  • 豊明市自治体 1ヶ所
  • 子育て支援センター
  • 豊川市町内会
  • 飛島村公民館
  • 蒲郡市公民館 4ヶ所
  • 岐阜県御嵩町役場

防犯カメラのことならお任せください

防犯カメラセンターグループでは、個人・法人・公共問わずあらゆる環境で防犯カメラの設置工事に対応させていただいています。
取り扱う防犯カメラのメーカー、機種が豊富であらゆる環境に最適なカメラを取り付けることができます。

自社でも防犯カメラの製造及びAI・IoT技術を活用したカメラシステムを企画・開発しており、人や車の侵入をスマホに通知する「トリニティーAI人検知システム」や定点カメラで24時間365日常時ライブ配信を可能にする「トリニティーライブ」などお客様のご要望に柔軟に応えることができる防犯カメラシステムを提供しています。

ご予算、ご希望に合わせてご提案させて頂きます。まずは無料の現地調査・お見積りをぜひお試しください。

防犯カメラの設置について見る