2020年10月05日 更新
マンション・アパート
防犯カメラ設置
マンションの管理組合、個人のマンションオーナーの方でも弊社ならリース・レンタルを組むことができます。
リース・レンタルであれば、落雷による故障や泥棒に防犯カメラを破壊されてしまった場合など、動産保険で対処ができ、月額費用以外のランニングコストがかかりません。
また、マンションの管理費が貯まるまで設置や修理を我慢する必要がなく、すぐに導入が可能です。
もちろん現金での導入も可能です。
防犯カメラセンターでは、現在までに1420棟のマンション・アパートに防犯カメラを設置させていただいており現在も管理を行っております。(~2019年度)
マンションの定例会・理事会に出席させていただくこともできますので一度ご相談ください。
マンション・アパート向け
防犯カメラレンタル
弊社では、マンション・アパートに200万画素、400万画素防犯カメラレンタルサービスを行っております。
マンションの管理組合・アパート経営の個人事業主、企業に向けて、レンタル期間中の保守メンテナンスがすべてパックになったサービスです。
以下の部分がこれまでとの違いです。
マンション・アパート向け防犯カメラレンタルの料金と納期
- 補償金不要
- 初期費用なし
- 故障時の修理費用なし
- HDD等の消耗品の交換費用なし
- お申し込みから約一週間で工事完了
初期費用なしで、お申込書と契約書だけですぐに導入が可能です。
マンション・アパート向け防犯カメラレンタルのランニングコスト
- 消耗品交換無料
- 自然故障修理無料
- 落雷・火災・水害・イタズラ・盗難などによる故障修理無料
すべての修理対応がパワーアップして実質無料になりました。
ただし特殊工事が必要の場合(長距離の架空工事・高さ4m以上の取り付け工事)は、保証の対象にならない場合があります。
詳しくは、担当者にお尋ねください。
マンションの防犯カメラ
設置工事写真集
※ 工事事例はごく一部です。名古屋防犯カメラセンターでは、愛知、岐阜、三重、静岡で1000棟以上のマンション・アパートに防犯カメラを設置販売しております。
マンション・アパート防犯カメラの
運用と保守
ほとんどのマンションではあんしんメンテナンスパックにご加入頂いております。(レンタルの場合は加入の必要はありません。)
消耗品の交換から故障時の出張修理まで、すべて追加料金なしで運用が可能です。
管理人がいる場合といない場合で点検の有無も選択できます。
運用面でも安心して頂けるように格安でご加入ができます。
防犯カメラセンターにすべてお任せください。
防犯カメラセンターは以下のような理由からマンションに防犯カメラを設置しています。
- ゴミ捨て場への不法投棄
- 自転車の盗難
- 不審者が頻繁に現れるようになった
- ポストの郵便物が抜かれた
- 入居者の獲得のため
- イタズラ被害があった
- 車上荒らし、車両盗難にあった
- 住人同士・近隣住人とのトラブル
- ペット問題
- 住人から頼まれた
マンション・アパートでの
防犯カメラ導入料金
集合住宅での防犯カメラ設置はほとんどがレンタルかリースです。
マンションは規模によって防犯カメラの数も大きく変わりますので、一概にかかる費用をお伝えできませんが、小さなマンションで防犯カメラを2~3台設置で5000~10000円ほどで保守メンテナンスありなしを選択可能です。
大きなマンションで防犯カメラを16台ほど設置しようと思うとほとんどのマンションが保証込みをお選びになり20000円前後の月額費用となります。
弊社では、安い月額費用で運用ができ、出張修理を最長7年間つけることができます。
マンション防犯カメラの
リニューアル工事
古くなった防犯カメラシステムのリニューアルも非常に多くなっています。
現在では40万画素の防犯カメラを200万画素~400万画素の防犯カメラに入れ替えるリニューアルが増えています。
また契約方法もリースからレンタルへ、レンタルからリースへというようにお客様のニーズに合わせてご提案差し上げております。
防犯カメラを設置する理由は様々ですが、街中、郊外にかかわらずマンションに防犯カメラがついていること自体、当たり前の世の中になってきました。
マンション管理の立場からでもマンション経営の立場からでも防犯カメラの設置は最低条件になってきています。
防犯カメラで住人の方の不安を取り除けるようなご提案をさせていただきます。
安心して暮らせるマンション環境を格安の費用で作る
マンションでは戸建住宅と違い多くの世帯が暮らしているため不審者の特定が難しいのが現状です。
犯罪の起こる場所も、エレベーター、ポスト、駐車場、エントランス、ベランダ、ゴミ捨て場…と非常に色々な所に分かれます。
また、都会では隣に誰が住んでるかも分からないため住人同士で疑心暗鬼に陥ることも多々あります。
その反面、導入しやすいのもマンションです。
複数の世帯が入居しているマンションだからこそ、1世帯あたりの費用の負担も軽くなります。
管理人のいないマンションでも、プライバシーを守るため、誰もが閲覧できないようにパスワード設定をすることも可能です。
マンションでの防犯カメラの購入方法
名古屋防犯カメラセンターでは、非常に多くのマンションに防犯カメラを導入させて頂いております。
毎週多くのマンション管理組合やオーナー様よりお電話でお見積依頼をいただきお客様に合ったプランをご提案させて頂いており、設置率もかなり上がっています。
お客様のご希望により、マンションの理事会に参加させて頂いたり、マンションエントランスにて実際に設置する防犯カメラ機種でデモンストレーションを行うことも可能です。
マンションでの防犯カメラ導入方法には【月々支払いのリース契約】と【初期費用なしレンタルプラン】、【現金一括払い】と3通りあります。
あんしんメンテナンスパックはどの方法でもオプションとして付帯させることができます。
集合住宅で防犯カメラを安く設置する方法
「初期費用」と「ランニングコスト」をどう抑えるかが問題です。
- 直接、業者に頼む。(中間マージンを取られないため)
- 防犯カメラの専門業者に頼む。(大量仕入れで安い)
- ランニングコストを把握する。(安いものは壊れやすい)
- 相見積もりを取る。(情報を収集する)
マンションの修繕費用はどんどん高くなっていきます。
質の良いカメラを安く導入するには上記の4点に気を付ければ、ほぼ大丈夫です。
集合住宅で防犯カメラをうまく運用する方法
- 手放しでも運用できるようにしておく。
- 管理者が変わってもだれでも運用できるようにしておく。(管理組合の場合)
- 誰もが閲覧できないようにルールを決める。
何もせずに運用でき、何かあったときだけ使うのが防犯カメラです。
何かあったときの連絡先だけしっかりと共有しておけば大丈夫です。
防犯カメラセンター 特典
オリジナルの簡易操作ガイドのお渡し
弊社で防犯カメラの設置工事をさせていただくと、もれなく弊社オリジナルの防犯カメラの簡易操作ガイドをお渡しさせて頂いております。
機器の操作に不慣れな方でも、分厚い取扱説明書を読まなくても操作ができます。マンションやアパートでは緊急時に誰でも映像の取り出しができるようになっております。
オリジナルの「防犯カメラ作動中プレート」を無料でお渡し
防犯カメラがついていても、それをしっかりとアピールできなければ犯罪の抑止効果は高まりません。
名古屋防犯カメラセンターでは、すべてのお客様に『防犯カメラ作動中プレート』を無料でお渡ししております。
※ 色は2色の中から選ぶ事ができます。2枚まで。