初期費用0円
工事費用0円

防犯カメラの遠隔監視は簡単・ラクラク
ネットのない場所も専用SIMでスマホ管理

  • 導入実績
    9,200件
  • 顧客満足度
    97.8%

防犯カメラ専用SIM(レンタルSIMサービス)

映像の遠隔監視に必要な、上り回線に特化した防犯カメラ専用SIMのレンタルサービスがスタートしました。

これまでは、防犯カメラの映像を遠隔監視するためにはインターネット回線が必要でしたが、防犯カメラ専用SIMを使うことで、インターネット・Wi-Fi環境不要で遠隔監視が可能になります。
屋外でインターネット環境を用意することが難しい場所や、インターネット回線はあっても社内システムの関係上、防犯カメラの遠隔監視に利用できないと遠隔監視を諦めてきた方々も、SIM搭載の防犯カメラを使うことでスマホやパソコンで遠隔監視が可能となります。

防犯カメラ専用SIMのプラン料金は、遠隔監視を行う頻度によって3つのプランからお選びいただけます。

SIM搭載防犯カメラをお求めの方へ「SIMカメラ」の種類紹介

防犯カメラ専用SIMの料金プラン

無制限プランが新登場!

無制限プラン 月額9,900円(税込み)

お客様のご要望にお応えし、防犯カメラ専用SIMの無制限プランが登場。
無制限プランなら、データ容量を気にすることなく、長時間・高画質の映像をリアルタイムで遠隔監視できます。

また、インターネット環境が整っていない建設現場、資材置き場、仮設オフィス、イベント会場、駐車場などでも安定した防犯カメラ運用が可能です。
回線工事が不要なため、導入もスムーズで、コストを抑えながらセキュリティを強化できます。

料金プラン

通信量 10Gプラン 30Gプラン 50Gプラン 無制限プラン
月額費用(税込) 2,750円/月 3,520円/月 4,620円/月 9,900円/月
初期費用(税込) \ LAN配線・工事費不要 /
ルーター料金 14,300円のみ!(※)

※設置場所によっては別途工事費がかかる場合がございます。

インターネット契約なしで遠隔監視が可能!

プロバイダー契約なし、インターネット回線の契約なし、工事をせずに遠隔監視が可能となる防犯カメラ専用SIM防犯カメラサービスは、月間10GBで月額費用2,750円税込)~でご利用いただけます。

インターネットの契約をしなくても遠隔監視ができ、しかも有線のひかり回線インターネットなどと比べて割安でご利用でき、場合によっては月4,000円近くコストカットすることができます。
SIMは、10GB、30GB、50GBの3つのラインナップの中から選べます。

防犯カメラ専用レンタルSIMのご利用シーン

防犯カメラ専用レンタルSIMは、インターネット環境がない場所でも遠隔監視ができるため、さまざまなシーンでご活用いただけます。

  • 管理人不在のマンション・アパート(ゴミ捨て場の不法投棄)
  • 社屋から離れた場所にある資材置き場(材料・工具の盗難防止)
  • 電子カルテを使っている病院(専用回線と防犯カメラ回線を分けるため)
  • イベント会社(移動させながら遠隔監視カメラを使いたい場合)
  • お寺(2つ以上のお寺を一人の住職が管理する場合)
  • コインランドリー(店舗の様子をオンタイムで把握)
  • キャンプ場(使われていない冬の様子を管理)
  • 倉庫(インターネット回線を引いていない無人倉庫)

SIM内蔵防犯カメラについて

SIMを内蔵できる防犯カメラがネットショップなどで一部出回っておりますが、技適マークの付いていない日本では使ってはいけない機種が出回っているようです。電波法違反になりますので購入には注意が必要です。

技適マークとは?

技適(ぎてき)とは、「技術基準適合証明」の略称で、日本国内でSIMを内蔵し電波を発する機器に対して必ず取得が求められる認証です。

この技適マークが付いていない機器を国内で販売することは禁止されています。つまり、販売者は必ず技適マークを取得した製品のみ販売する必要があります。

SIMを使った遠隔監視で解決できること

防犯カメラを設置したいけれど、インターネット回線の確保が難しくて困っている… そんなお悩みを解決できるのが、防犯カメラ専用SIMです。

「コストがかかる」「配線工事が大変」「ネット環境が整っていない」「設置場所を移動させたい」など、遠隔監視の導入をあきらめていた現場でも、SIMを活用すればスムーズに防犯カメラを運用できます。

コストの問題 有線でインターネット回線を引く場合、毎月5,000円前後の費用がかかるため、遠隔監視のメリットよりもコスト負担が大きくなってしまうことがありました。
SIMなら、より割安で利用できます。
配線の問題 有線のインターネット回線を引くには、配線工事が必要で外観を損ねる可能性があります。
SIMなら、ルーター用の電源があれば配線不要で設置可能です。
物理的な問題 山間部にある大規模な工場などでは、インターネットを引きたい場所が敷地の中央部にある場合、物理的に回線を引くことが難しいことがあります。
SIMを使えば、ネット環境がない場所でも問題なく遠隔監視が可能です。
移動の問題 イベント会社や建設会社など、現場ごとにカメラを移動させる必要がある場合、有線インターネットを使うとそのたびに回線工事が発生し、手続きが煩雑になります。
SIMなら、設置場所を移動してもすぐに遠隔監視が再開できるため、柔軟な運用が可能です。

スマホ端末で防犯カメラ映像を遠隔監視するまでの歴史

防犯カメラの映像をスマホや離れた場所のパソコンでみる、というサービスが普及し始めたのは2010年頃からでした。
その前からパソコンで遠隔監視が可能でしたが、モバイル端末で見るためには当時FOMAカードを購入していただき、高いコストで導入させていただいておりました。
まだスマホが普及する前でしたのでDOCOMOのFOMAのテレビ電話機能とカメラをつなげて配信していました。
弊社にとっても懐かしい記憶です。
時が経ち、インフラの普及に伴ってADSLから光回線での防犯カメラ遠隔監視が可能になっていきました。
2010年前後はまだまだADSL回線を使っているお客様も多く、防犯カメラの遠隔関しに必要な上り回線の脆弱さが遠隔監視自体を不安定にさせていました。

SIMとは

SIM(ナノシム)

SIMとは、Subscriber Identity Moduleの略で、3種類の小型のカードのような形状をしておりSIMのカードと呼ばれています。
すべてのスマホに入っているもので、このSIMカードがインターネット接続を可能にしてくれています。
SIMは、加入者情報が記録されており、これにより電話がかけられたり、インターネットができたりします。
弊社の場合はこのSIMを防犯カメラの遠隔監視に利用しています。
(写真はナノSIM。このサイズの他、標準SIM、マイクロSIMがある。)

防犯カメラ専用SIMの利用期間や注意点について

以下の注意点に留意してお申し込みください。詳細に関しては上記のフリーダイヤル、お問合せフォームでも受け付けております。

※ 利用期間は最低2年になり、2年未満の解約の場合、違約金が課されます。
※ ドコモのエリア内でご利用できるSIMになります。エリア外では使用できません。
※ 設置場所によっては別途工事代金がかかる場合がございます。

SIMを内蔵させた防犯カメラの導入方法

防犯カメラの説明

防犯カメラセンターでは、様々なお客様のトラブルに対応するため、日々新しいサービスを開発しております。
今回の専用SIMのレンタルサービスもその一環でございます。

ご要望をいただいた際には、無料で設置工事前に、実際に取り付ける場所にてデモンストレーションができます。SIMのデモンストレーションも可能です。
また、SIMを使った遠隔監視がどの程度快適に行うことができるか、などのシュミレーションも行うことができます。まずはお問合せください。