防犯フィルムで不審者の侵入を防ぐ
防犯フィルムとは
防犯フィルムは物理的に不審者の侵入を防ぐことができます。
窓ガラスに内側から特殊なフィルムを貼り付けることにより、ガラス破りという最も典型的な侵入方法を防ぐのが防犯フィルムです。
窓からの泥棒の侵入方法、打ち破り、こじ破り、焼き破りに効果大です。
中でもCPマークの付いた効果の高い防犯フィルムがお薦めです。
あとから防犯ガラスに変えられない既存の建物に有効で、方法によっては模様の入った型ガラスにも施工可能です。(飛散防止フィルムの施工も可能です。)
防犯フィルムの納期
事前に現地での窓ガラスの面積の計測が必要です。お申し込みいただければ施工の準備に数日、フィルム施工は特殊なことがない限り、一軒家なら1日で施工が完了します。
防犯フィルム施工の料金
防犯フィルムにはいくつか種類があります。
場所によって交通費などが必要な場合がありますので、営業スタッフまでお問合せください。
防犯フィルム施工料金(材料込) | 18,000円/平米~(税抜) |
---|
一軒家で掃き出し窓などに貼ると約10平米から15平米ぐらいになることが多く、単純計算で180,000円~という計算になります。企業や公民館だと防犯フィルムを施工する場所も広くなりますのでお値引きが可能です。詳しくはお問合せください。
※ 価格は貼る面積によって変化します。詳しくはお問合せください。
防犯フィルム 製品写真
※ 防犯フィルムは、対象窓ガラスの内側全面に貼付けます。
表面に凹凸のある、すりガラス、型ガラス等に防犯フィルムを施工したい場合は、可能な場合と不可能な場合がありますのでご相談ください。
また、通常窓枠より1~2mm程度の隙間をとって貼付けます。
防犯フィルムの伸縮によって生じる浮き上がりを伏せぐためで、防犯フィルムの機能には問題ありません。
防犯フィルム 製品仕様
防犯フィルム | 透明ガラス用クリアタイプ |
---|---|
材質 | ポリエステル製(ハードコート処理) |
総厚 | 350μm (のり部分を含め400μm) |
効果 | 防犯効果、防災効果、飛散防止、紫外線カット、省エネ効果 |
CPマーク | あり |
その他の特徴 | 透明ガラスのみ接着可能、内張り用 |
防犯フィルム 製品情報
CPマークの付いた防犯フィルムですが、飛散防止フィルムとしても有効です。通常、窓の内側に貼り、外側には貼りません。
そして外側からの衝撃には強く、内側からの衝撃には弱いよう設計されていますので、震災時やいざというとき窓を蹴破ってそとに出ることは可能です。
上記のものは透明ガラス用ですが型板ガラス(スリガラス)用の防犯フィルムもあります(CPマークなし)。
施工後の養生期間中(冬場で約2ヶ月)は清掃、窓拭き等を避けていただく必要があります。
また、いろいろなタイプの防犯フィルムがあるためガラスを選ばず設置、施工することが可能です。
愛知県内の幼稚園などで国からの補助金で避難通路等に施工できる場合もあります。
施工の規模にもよりますが、普通の一軒家であれば、一日で施工が可能です。
防犯フィルムは省エネにも飛散防止にも効果があります。
基本的に防犯フィルムは、犯罪を防止したり、抑止させるために使うものです。ただし施工することにより、その他の効果も出てきます。
防犯フィルムはUVカットもでき、家具や商品の色あせを緩和する効果があるほか、冷房、暖房なども効きやすくなるため電気代の節約にもなります。
ですので企業の場合は、ISOの取得にも一役買います。大きなガラス張りのショールームではかなりの経費削減につながるでしょう。
また、災害時などガラスが割れても飛散せず、ケガの防止や避難路の確保ができます。最近では、避難所となる小学校や中学校、公民館での施工もあります。
飛散防止フィルムに関しましては、CPマークの付いていない少し薄いタイプのフィルムもありますので一度お問合せください。
防犯フィルムの購入方法
弊社では、防犯フィルムを販売、施工する際、お支払はいろいろな手段が使えます。
現金での販売はもちろん、クレジットでの導入ができます。一度ご相談ください。
ご希望により、無料でお見積もりにお伺いすることができます。(名古屋を中心に愛知、岐阜、三重、静岡)気軽にお申し付けください。
また、幼稚園や保育園など場合によっては市などから助成金が出る場合もあります。
お住まいの市区町村にお問い合わせしていただくといいかもしれません。
緊急性の高い場所における工事は夜中でも行なうことができます。

防犯フィルムの種類について
フィルム種類 | フィルム厚 | 可視光透過率 (透明度) |
熱線遮断率 (太陽熱) |
紫外線カット率 |
---|---|---|---|---|
防犯(NE400) | 400μm | 85% | 20% | 99% |
飛散防止(NE飛防) | 60μm | 89% | 12% | 99% |
プライバシー保護(NEホ) | 60μm | 77% | 30% | 99% |
省エネ(NE50) | 65μm | 55% | 48%(-5℃) | 98% |
省エネ(NE35) | 65μm | 38% | 61%(-7℃) | 98% |
省エネ(NE20) | 65μm | 16% | 78%(-10℃) | 98% |
防犯フィルムについてのよくある質問
- 防犯フィルム施工の対応地域について教えてください。
- 防犯フィルムの施工は基本的に愛知、岐阜、三重、静岡の東海四県ですが、場所によっては緊急対応させていただきます。
また、横浜防犯カメラセンターでは神奈川県、東京都でも同じように施工ができます。
(また、お見積もりに関して、お客様に採寸をお願いする場合があります。) - 防犯フィルムの工事はどれぐらいの日数がかかりますか?
- 大まかにいうと大きめの一軒家でも1日で施工することが可能です。
家具などをどかしながら工事しなくてはならない場合もありますので、お見積もり時に大体の目安をお伝えさせていただきます。 - 防犯フィルムの施工費、材料費はおいくらですか?
- 弊社のお見積もりは、施工費、材料費込みでご提案をさせていただいております。
商品のみ、工事のみではお受けできません。
ご了承ください。 - CPマークってなんですか?
- 高い防犯性能を持つ製品であることを証明するマークです。
警察庁・国土交通省・経済産業省や建物部品関係の民間団体によって設置された「官民合同会議」によって認められた製品にのみ使用ができます。 - 耐久年数はどのくらいですか?
- およそ10~15年で交換が必要となります。
経年劣化を放置しますと、フィルムの剥がれや汚れの原因となり、防犯機能も期待できなくなります。 - 省エネ効果のある防犯フィルムはありますか?
- 防犯フィルムにはUVカット効果が備わっておりますが、熱遮断効果は低く、大きな省エネ効果は期待できません。
しかし、防犯フィルムに省エネフィルムを重ねて張ることも可能ですので、一度ご相談ください。 - 防犯フィルムをDIYしたいのですが。
- 貼ることは可能ですが、正しく施工できないと防犯効果が発揮できず、見た目も悪くなります。
そのため、専門の道具と知識を持ったプロにお任せすることをお勧めします。
防犯フィルムのよくある質問
防犯フィルムは貼る面積によって費用が異なります。最大1平方メートル2万円ほどかかりますが、広ければ広いほど料金は下がります。一度お問い合わせください。
型ガラスなどは、貼るために工夫が必要です。まずは現地を確認させていただき、プランをご提案させていただきます。
泥棒はガラス破りが侵入手段として多く、物理的に侵入させない、侵入するのに時間をかけさせるのに効果的です。