敷地への侵入者を逃さない防犯センサー
防犯センサー×警報機・回転灯で侵入者を撃退
防犯センサーとは、建物や敷地への侵入者を検知することができるセンサーのことで、侵入盗や不法侵入の対策におすすめの防犯設備です。
トリニティーでは、侵入者を検知してライトや音声で侵入者を撃退する自主機械警備システムや防犯カメラの設置など、敷地・建物のセキュリティ設備導入をトータルで対応しています。
更に、AIカメラとセキュリティ設備を連動し、低コストかつ正確性が高い防犯対策を実現することも可能です。
現地調査・お見積りは無料となりますので、セキュリティの導入・更新をお考えの方はお気軽にご相談ください。
外部からの侵入を防ぐ防犯センサーとは?
防犯センサーとは、敷地や建物へ侵入者が入ってきた瞬間に検知するセキュリティ機器のことです。
赤外線や人の熱を感知し、検知と同時に警告音やライトの点灯、スマートフォンへの通知などのアクションを起こすことができるので、侵入者が犯行に及ぶ前に威嚇し、撃退することができる防犯性の高いセキュリティとして根強い人気があります。
センサーが侵入を検知したあとの主なアクション

スマホ通知
侵入者が来たことをメールやアプリを通して敷地所有者に通知することができます。

回転灯(パトランプ)
ライトが点灯し、光で侵入者を威嚇します。特に夜間の防犯対策にライトは効果的です。

警報機
センサーと警報機を連動し、アラーム音や人の声など、音の力で侵入者を威嚇することができます。
防犯センサーを設置するメリット
防犯センサーを取り付けるメリットは、侵入される前に不審者の存在を検知し、侵入を阻止できる効果があることが最も大きいでしょう。
セキュリティが強化されている建物には泥棒や放火犯も侵入しづらく、犯罪のターゲットになりにくい環境をつくることができます。
音や光で威嚇をすることで侵入者を撃退することができること、侵入者の存在にリアルタイムで気付けることが防犯センサーを設置する強みです。
合わせて防犯カメラがあれば状況証拠の確保ができ、非常時にはすぐに警察へ提出したり、カメラの映像から侵入経路や要因を探ってその後の対策を練ることもできます。
防犯センサーによる効果
- 屋外にも設置できるため、敷地に侵入される前に不審者を検知できる
- パトランプや警報で威嚇し侵入を諦めさせることができる
- 離れた場所にいる関係者にリアルタイムで侵入者の存在を知らせることができる
- 警備員雇用にかかる人件費を削減できる
- 24時間365日稼働(もしくはタイマーで指定時間のみ稼働)することができ、安定した防犯効果がある
センサーの種類・検知方法
防犯センサーが侵入者を検知する方法は、センサーの種類によって異なります。
設置する場所が屋外なのか室内なのかなど、環境により必要となる防犯センサーの種類が変わりますので、どれが良いかわからないという方もぜひ一度ご相談ください。
パッシブセンサー
パッシブセンサーとは、人が発する熱(赤外線)を受信して人を感知するセンサーです。「人感センサー」「熱センサー」とも呼ばれます。
建物の天井などでよく設置され、白いドーム型のものが多いです。
特定のエリアを「面」で警戒することができ、店舗や屋内の通路などの防犯対策に効果的です。
屋外でも使用可能な機種もありますが、どちらかといえば室内で見られることが多いセンサーです。
パッシブセンサーの主な設置場所
- 建物内の廊下
- 各種施設の室内
- 出入り口・玄関
赤外線ビームセンサー
ビームセンサーは、機器が赤外線を放出し、人が通るとセンサーが発する赤外線が遮断・反射され、検知するセンサーです。
屋外で設置されることが多く、外部から敷地への侵入者をいち早く感知することができます。
一般的には敷地を囲うように四隅に設置し、線上で警戒できるセンサーとなっているので配線距離が長くなり、パッシブセンサーに比べると導入費用が高くなりがちです。
赤外線ビームセンサーの主な設置場所
- 建物出入り口
- 敷地の境界
- 屋外の広場など無人の場所
ガラス破壊センサー
ガラス破壊センサーとは、その名の通りガラスが破壊されたことを検知するセンサーです。
破壊時特有の衝撃波を検知するもので、風によるガラスの振動など通常時に起こりうる衝撃では反応しないように設計されており、窓からの侵入対策におすすめです。
ガラス破壊センサーの主な設置場所
- 店舗のショーウィンドウ
- 窓ガラス
開閉センサー(ドアスイッチ)
扉の開閉状態を検出できるセンサーで、「マグネットセンサー」とも呼ばれます。
侵入者が扉を開くとセンサーが検知し、各種送信機などに検知信号を送ることができます。
扉への設置の他、窓に取り付けることもできます。
開閉センサーの主な設置場所
- 玄関ドア
- 窓ガラス
- 倉庫出入り口
シャッターセンサー
シャッターセンサーとは、シャッターのこじ開けに反応し侵入者を検知することができるセンサーです。
工場・倉庫の駐車場やガレージへの侵入対策に効果的です。
個人宅でも、車の盗難・車上荒らしを防ぐための防犯対策で使われることがあります。
シャッターセンサーの主な設置場所
- 駐車場
- 倉庫
- 個人宅のガレージ
- 店舗の入口
防犯センサーによる警備システムの例
工場・倉庫の敷地の自主防犯システム
工場・倉庫のような敷地が広い建物の侵入対策をするには、ビームセンサーで敷地を囲うように敷地の境界への侵入を検知し、回転灯や警報機で侵入者を威嚇+防犯カメラで証拠を撮れるようにしておくことがおすすめです。
工場・倉庫には金属や作業用車両など、盗難被害に遭いやすいものが多数あるため防犯設備の設置は欠かせません。
警備員の人件費削減と、監視カメラシステムにより業務効率などを同時にご相談いただくことも多くあります。
設置するセキュリティ
- 赤外線ビームセンサー
- ガラス破壊センサー
- パトランプ(回転灯)
- 警報機
- 防犯カメラ
個人宅の防犯対策
最近では強盗・空き巣を防ぐ防犯対策として個人の方の自宅のセキュリティ強化をご相談いただくことも増えています。
個人のお客様には防犯カメラやセンサーライトの設置の他、人を感知するとアラーム音を鳴らすことができる威嚇機能付のセンサーを設置することもあり、手軽に導入しやすいものが人気です。
窓からの侵入対策として、防犯フィルムの施工もおすすめです。
個人宅でよく設置するセキュリティ
- 防犯カメラ
- センサーライト
- 警報ランプ付ブザー
- 防犯フィルム
保育園の防犯・トラブル対策
保育園・幼稚園では外部からの侵入犯罪のリスクの他、園児が無断で外に出てしまったり、過去には保育士による虐待防止など、あらかじめ対策を練っておくべきリスクが多数あります。
屋外からの侵入対策には防犯カメラや電磁錠を使い、園児が施設外へ出ていってしまう等のトラブル対策にはドアに開閉センサーを取り付けて、すぐに気付ける体制を作るなど、複数の設備を入れておくことがおすすめです。
また、室内のカメラには、音声も録音できるマイク搭載カメラを取り付けておくと、園児同士の喧嘩があったときや保護者から虐待を疑われた時に正確な状況が把握でき、対処がスムーズになります。
その他、補助金を活用して110番通報装置を設置し、緊急時に備える保育園も増えています。
保育園でよく設置するセキュリティ
- 防犯カメラ
- 開閉センサー
- 電磁錠
- 110番通報装置
AIカメラとセキュリティの連動で警備コストを削減
トリニティーでは、AI搭載の防犯カメラ「AIカメラ」を多数お取り扱いしています。
AIカメラとは、防犯カメラの映像からAIが画像解析を行い、特定の状況を検知できるカメラシステムです。
防犯センサーは、基本的に他のセキュリティと連動することで防犯効果を格段にアップできるセキュリティ機器ですが、たとえばAIカメラの人検知システムとセキュリティを連動させれば、防犯カメラが防犯センサーの役割を担い、費用を抑えて防犯性を向上させることができます。
防犯センサーを導入する敷地では多くの場合、侵入者の撃退と証拠の撮影のため、防犯センサー+威嚇機能のあるセキュリティ+防犯カメラなど3つ以上の機器を設置しますが、AIカメラならAIカメラ+威嚇機能のあるセキュリティの2つのセキュリティで自主機械警備システムが成り立つので、機器費用も、工事費用も抑えることが可能となります。
AIカメラが検知できることの例
- 警戒エリアでの人の存在を検知
- 車両を検知
- 人の転倒を検知
- 画像解析で特定の人物の顔を検知(顔認証)
- 危険エリアへの侵入を検知
- 人のうろつきを検知(徘徊検知)
弊社では独自のAIカメラシステムの開発を行っており、セキュリティとスマートフォンとの連動もできます。
現場に異常があった時、リアルタイムで関係者のスマートフォンへ通知を送ることが可能なので、トラブルがあった時も迅速な対応が可能となります。
設置までの流れ
STEP
01
STEP
02
現地調査
無料の現地調査を行い、ご希望やご予算をヒアリングさせていただきます。
STEP
03
お見積り
現地調査の内容を元にプランニングし、お見積りを作成します。
STEP
04
お申し込み
サービスのご利用をご希望の場合、ご契約の手続きをさせていただきます。
STEP
05
設置工事
お客様のご希望をお聞きし、工事日に合わせて設置をさせていただきます。土日の工事や夜間工事もご相談ください。
STEP
06
アフターサポート
修理メンテナンスもしっかりと対応します。設置後のサポートもおまかせください。
まずは無料でご相談
トリニティーは防犯カメラ・AIカメラや防犯センサー、防犯設備の導入をトータルでサポートさせていただいております。
「防犯対策をしたいけど、何から始めたら良いかわからない」という方から、「既存の防犯設備が古くなってきた」「今の防犯設備できちんとセキュリティが強化されているか不安」という方も、幅広いセキュリティを取り扱う防犯のプロが最善のご提案~設置、保守メンテナンスまでしっかりとサポートします。
現地調査・お見積りは無料で行っております。
まずはメール、電話、LINEにてお気軽にご相談ください。
その他のセキュリティも見てみたい方へ