熊の出没をAIカメラが検知・スマホ通知する「熊検知AI」
ネット不要・簡単設置で、すぐに始められる熊対策。
近年、各地で熊の出没が増え、不安を感じている地域も少なくありません。
「熊検知AI」は、AIカメラが熊の姿を自動で検知し、スマートフォンに即座に通知するシステムです。
専門的な工事を必要とせず、どなたでも簡単に設置できるDIYタイプのAI防犯カメラとして、地域の安全を守るために開発されました。
熊検知AIはこんな方におすすめ
- 地域での熊の出没情報を早く把握したい自治体の防災担当者さま
- 夜間や早朝の見回りが難しい地域や施設の管理者さま
- 既存の防犯カメラでは熊の検知が難しいと感じている方
AIが常時監視し、熊の接近をいち早く知らせることで、より安心できる地域づくりをサポートします。
「熊検知AI」を最大2週間お試しいただけます
「熊検知AI」を実際にお試しになりたい方には、最大2週間無償にてご利用いただけます。
導入前に、検知性能や操作性を実際の環境でご確認いただけます。
※個人の方は対象外となります。
※機器の返送料はお客様のご負担となります。
詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。
自治体・地域の熊対策に役立つAIカメラ「熊検知AI」とは?
近年、各地で熊の出没が相次ぎ、住民の安全確保に頭を悩ませている自治体や地域団体も増えています。
夜間や早朝の巡回が難しく、
「どこで・いつ熊が現れたのか分からない」「通報を受けても現場確認まで時間がかかる」
といったお悩みはありませんか?
「熊検知AI」は専門的な工事は不要で、電源さえあればすぐにDIY設置が可能。
カメラに搭載されたAIが熊の姿を検知すると、スマートフォンアプリやメールに出没情報を即座に通知します。
現場の確認や職員の出動をスムーズに行うことができ、「早期発見・早期対応」につながります。
ネット環境がなくても安心

「熊検知AI」はSIMルーターを同梱しているため、通信環境が整っていない山間部でもご利用いただけます。
新たにインターネット回線を引く必要がなく、電源さえあればすぐに設置・運用を開始できます。
通信環境の確保が難しい地域でも、熊の出没情報をキャッチできます。
設置場所を選ばずに使えるため、山間集落や林道沿いなど、より被害が懸念されるエリアへの設置にも適しています。
録画期間は最大7日間

「熊検知AI」はSDカードを内蔵しており、映像の録画期間は、音声ありで約5日間・音声なしで約7日間(※)です。
現場の状況を正確に振り返ることができるため、再発防止や今後の対策検討にも役立ちます。
※録画できる日数は、設置場所の環境やカメラの設定状況によって前後する場合があります。録画期間はあくまで目安としてご参考ください。
選べる通信容量

「熊検知AI」では、SIMの通信容量をSIMなし・10GB・30GB・50GBの4つのプランからお選びいただけます。
利用環境や録画設定(画質・音声の有無など)によって、データ使用量は変わります。
「どの容量が合っているかわからない」という場合も、導入前にご利用シーンをお伺いし、最適なプランをご案内いたします。
スマホから録画映像が見られる

「熊検知AI」は、スマートフォンで現地の映像をリアルタイムに確認できます。
その場にいなくても映像をチェックできるため、熊の出没状況をすぐに把握できます。
録画映像も同じようにスマホから見られるので、出没の記録確認や報告の際にも便利です。
届いてすぐに使える「熊検知AI」セット内容
熊検知AIは、設置に必要な機器をすべてワンセットでお届けします。
セット内容
- 屋外対応AI防犯カメラ
- SDカード(カメラに内蔵)
- SIM付きルーター(※SIM付きプランの場合)
- 電源コンセント
必要な機器がすべてそろっているので、届いたその日から熊対策をスタートできます。
※内蔵するSIMは、Docomoの回線を利用するものとなります。設置場所がDocomoの電波対応エリアであることをご確認ください。
熊検知AIについて詳しく知りたい方はこちら
熊検知AIの3つのメリット
「熊検知AI」は、熊の出没をすぐに把握し、関係者と情報を共有できる便利なAIカメラです。
ここでは、その主な3つのメリットを紹介します。
出没をリアルタイムで確認
熊を検知すると、スマホやメールにすぐ通知されます。
複数人で共有できる
自治体や地域関係者で情報を共有しやすくなります。
設置や移動が簡単
電源があれば簡単に設置できるため、出没が多い場所や季節に合わせて移動して使えます。
熊検知AIの活用シーン
「熊検知AI」は、熊の出没を早期に把握し、地域全体で安全対策を進めるためのツールとして活用できます。
ここでは、実際の運用で役立つ主な活用シーンを紹介します。
熊の出没を住民へ周知
検知した情報をもとに、地域放送や防災メールなどで住民へ早期に注意喚起できます。
現場確認や出動判断に
出没場所や時間をリアルタイムで把握でき、現場確認や出動判断をスムーズに行えます。
被害・出没記録の管理
録画映像を出没履歴や報告資料の作成に活用でき、再発防止や今後の対策にも役立ちます。
熊の出没が増えている今こそ、AIで早めに気づき、地域のみなさんと情報を共有する仕組みが大切です。
「熊検知AI」は、現場の安全を守るだけでなく、地域全体の安心を支える心強い存在です。
どんな地域で熊が多い?出没リスクと「熊検知AI」で備える対策
近年、各地で熊の出没が目立ち、住民の方々の安全へのご不安が増えています。
とくに、山地の川沿いや見通しの悪い場所、さらに早朝や夕方の薄暗い時間帯には、熊の活動が活発になる傾向があります。
また、秋になると冬眠前の食料探しのために里山へ降りてくるケースも見られます。
住宅地の近くにも出没!身近に迫る熊の危険

環境省の資料によると、クマ類は34都道府県に恒常的に分布しており、四国を除く地域でその分布が拡大傾向にあると報告されています。
そのため、山間部だけでなく住宅地や農地の周辺でも熊の出没が報告されるようになっています。
こうした被害を防ぐには、地域での見回りや情報共有に加えて、AIカメラによる見守り体制の強化が効果的です。
「熊検知AI」は、熊の出没を早めに察知し、スマートフォンなどへ通知することで、地域の安全を守るために開発された新しい仕組みです。
出典:クマ類の生息状況、被害状況等について熊検知AIの料金プラン
レンタル(サブスク)費用
料金目安
SIMなしプランをご希望の場合、月額14,000円(税込15,400円)~ご利用いただけます。
運用環境や用途にあわせてSIMなし・10GB・30GB・50GBから選択可能です。
※プランにより、最低ご利用期間が異なります。上記の料金プランの場合、5年間となります。
料金プラン
「熊検知AI」は、初期費用0円で導入いただけます。
通信環境の有無や利用状況に合わせて、4つのプランからお選びください。
おすすめは、コストと通信量のバランスに優れたSIM付(10GB)プランです。
| SIM無プラン | おすすめ SIM付(10GB) |
SIM付(30GB) | SIM付(50GB) | |
|---|---|---|---|---|
| 初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 月額料金 | 14,000円 (税込 15,400円) |
16,000円 (税込 17,600円) |
17,000円 (税込 18,700円) |
18,000円 (税込 19,800円) |
1年、3年プランもあります。詳しくはお問い合わせください。
熊検知AIについて詳しく知りたい方はこちら
よくある質問
はい。SIMルーターを同梱しているため、通信環境がない場所でもご利用いただけます。電源さえあれば設置可能です。
いいえ。専門的な工事は不要です。電源を接続するだけで簡単にご利用を開始できます。
ご利用期間中は保証となります。
お客様の故意・過失などによる故障は保証外となりますのでご注意ください。
お問い合わせ → 内容確認 → お申し込み → 商品の郵送・設置 → ご利用開始
の流れでスムーズに導入いただけます。
途中解約をされた場合、違約金がございます。予めご了承ください。
熊検知AIのお申し込み・ご相談窓口
「熊検知AI」は、お申し込み後に郵送でお届けする商品です。
設置や運用についてのご質問、導入のご相談などもお気軽にお問い合わせください。
「まずは話だけ聞いてみたい」「詳しい内容を知りたい」といったご相談も歓迎しております。
メール・LINEでのご相談はこちら
メール・LINEのお問い合わせについては24時間受け付けております。
内容を確認のうえ、担当スタッフよりご連絡いたします。
注意点
- 各プランには最低ご利用期間がございます。ご利用プランにより内容が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
- この商品は、レンタル期間中保証となりますが、お客様の過失、設置や移動時の衝突、落雷による故障は対象外となります。
- SDカードは保証対象外となります。消耗品のため、交換が必要になった場合お客様側にて行っていただくこととなります。
- SIM容量の変更にはお手続きが必要となります。あらかじめどの映像の閲覧頻度などを想定いただいた上でご利用プランの決定をお願いいたします。
- 高所に設置の際は、周囲の安全を確認したあと、ヘルメットを着用し適切な施工をお願いいたします。
- お客様の過失による故障・破損は保証対象外となります。修理の場合、実費をいただくことになります。
- コンセント部分は濡れるとショートします。危険ですのでコンセントプラグは雨に濡れないよう適切な施工を行ってください。
- 設置環境により録画期間は前後する可能性があります。記載の録画日数は目安としてお考えください。





