【最新】大阪の治安ランキング
犯罪件数から見る治安の良いエリア・悪いエリア
大阪府内では、地域によって犯罪の発生状況に違いがあります。
この記事では、最新データをもとに治安の良いエリアと注意が必要なエリアをわかりやすく紹介します。
あわせて、大阪で多く発生している犯罪ごとのおすすめ防犯対策もまとめました。
身近なリスクを知り、日常の中で無理なくできる防犯の工夫を取り入れていきましょう。
大阪の治安は良い?悪い?
最新データで見る大阪府全体の犯罪傾向

大阪府内では、2024年における刑法犯の認知件数は81,403件となっています。
同じ大阪でも、地域によって起こりやすい犯罪の種類や件数には違いがあります。
たとえば、繁華街ではスリや置き引き、住宅街では空き巣や自転車盗など、エリアごとに傾向が見られます。
まずは、大阪府全体でどのような犯罪が多いのかを知ることが大切です。
ここでは、最新の統計データをもとに大阪で多い犯罪の種類と発生件数をわかりやすく紹介します。
【最新統計】大阪府で多い犯罪の種類と発生件数
大阪府全体で、どのような犯罪が多く発生しているのかをまとめました。
その中でも「窃盗犯」がおよそ7割を占めており、身近な場所で起きやすい犯罪が中心となっています。
日常の中でできる防犯対策を意識することが大切です。
| 犯罪区分 | 件数 |
|---|---|
| 凶悪犯(殺人・強盗・放火など) | 872件 |
| 粗暴犯(暴行・傷害など) | 約4,842件 |
| 窃盗犯 | 約57,993件 |
| 知能犯(詐欺など) | 約6,533件 |
| 公然わいせつ・器物損壊など | 約2,093件 |
| その他 | 約9,070件 |
【窃盗編】大阪で多い手口と発生件数ランキング
大阪府で最も多い犯罪は窃盗(盗み)で、全体の半数以上を占めています。
中でも、自転車盗や万引きといった身近な犯罪が多く、日常生活の中で注意が必要です。
以下は、2024年に大阪府内で発生した主な窃盗の手口と件数をまとめたものです。
| 順位 | 手口 | 件数 | 特徴・傾向 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 自転車盗 対策はこちら |
約56,496件 | 駅前や住宅街などで多発。短時間の駐輪中でも被害が起きやすい。 |
| 2位 | 万引き 対策はこちら |
約9,038件 | コンビニやスーパーなどで発生。幅広い年代で再犯も多い。 |
| 3位 | 空き巣・忍込み・居空き 対策はこちら |
約1,497件 | 留守中や就寝中の住宅を狙うケースが中心。 |
こうして見ると、自転車盗が突出して多く、全体の中でも圧倒的な割合を占めています。
駅前や住宅街など、身近な場所で発生するため、「自分には関係ない」と思わず、日常的な防犯意識を高めることが大切です。
犯罪件数で見る!大阪の治安が良い場所・悪い場所ランキング
最新の犯罪認知件数をもとに、大阪府内の比較的安全なエリアと件数が多いエリアをランキングで整理しました。
【安心エリア】治安が良い街トップ5
以下は犯罪認知件数の少ない=比較的治安が安定している市をまとめたランキングです。
大阪府警の最新データをもとに、どの地域がより落ち着いた環境なのかを客観的に整理しています。
「どの街が安心して暮らせるのか」を判断する際の参考にしてください。
| 順位 | 市名 | 認知件数 | 特徴・傾向 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 河内長野市 | 約667件 | 府内でも最少クラスの犯罪件数。住宅地中心で落ち着いた環境。 |
| 2位 | 泉佐野市 | 約734件 | 犯罪件数は700件台にとどまり、府内でも低い水準。 |
| 3位 | 富田林市 | 約812件 | 住宅地が多く、侵入盗などの発生も少ない傾向。 |
| 4位 | 松原市 | 約997件 | 1,000件未満にとどまり、全体的に安定した治安状況。 |
| 5位 | 箕面市 | 約1,261件 | 犯罪件数はやや多いものの、人口比では低水準で落ち着いた地域。 |
【注意エリア】犯罪件数が多い市ランキング
一方で、人口や商業施設が集中する地域では、どうしても犯罪発生件数が多くなります。
以下は件数が多く、注意したいエリアを示すランキングです。
人通りが多い分、スリや置き引き・万引きなどの軽犯罪が起きやすい傾向がある点にも注目しましょう。
| 順位 | 市名 | 認知件数 | 主な特徴 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 大阪市 | 約40,011件 | 府全体の約49%を占める。中央区・北区・浪速区・西成区など繁華街で発生が多い。 |
| 2位 | 堺市 | 約6,187件 | 中区・堺区で万引きや侵入盗が目立つ。 |
| 3位 | 東大阪市 | 約4,701件 | 商業地と住宅地が混在。自転車盗・詐欺が多発。 |
| 4位 | 豊中市 | 約2,119件 | 窃盗・詐欺中心。住宅地での侵入盗も一定数。 |
| 5位 | 吹田市 | 約2,074件 | 詐欺・侵入盗が比較的多く、住宅・商業両エリアで発生。 |
※このランキングは犯罪認知件数の多さを基準に作成したもので、「治安が悪い」と断定するものではありません。
人口密度や商業エリアの多さなど、人の集まる地域ほど件数が増える傾向があります。
大阪市内で注意したい場所は?
大阪市内の犯罪発生件数は、府内全体の約半数を占めています。
繁華街や主要駅周辺など「人が集まる場所」ほど発生件数が多くなる傾向がありますが、一方で、旭区・鶴見区・城東区などは比較的落ち着いた地域です。
| 順位 | 区名 | 認知件数 | 主な特徴 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 中央区 | 6,098件 | 心斎橋・難波などの繁華街を含み、万引きや置き引きが多発。 |
| 2位 | 北区 | 4,985件 | 梅田エリア中心。通勤・商業関連犯罪が多く、スリ被害にも注意。 |
| 3位 | 浪速区 | 2,316件 | なんば・日本橋周辺でスリ・ひったくり・暴行が発生しやすい。 |
| 4位 | 西成区 | 2,091件 | 一部地域で暴行・侵入盗が継続。夜間の一人歩きは注意。 |
| 5位 | 淀川区 | 2,146件 | 新大阪駅周辺で車上ねらい・詐欺が目立つ。駐車場での防犯意識が重要。 |
大阪の繁華街(難波・梅田・道頓堀)の治安傾向
大阪の中心地である「難波」「梅田」「道頓堀」は、観光客や買い物客、ビジネス利用者などが1日を通して多く訪れるエリアです。
人の往来が多い分、スリ・置き引き・ひったくりなどの軽犯罪が発生しやすい傾向にあります。
一方で、近年は街頭の明るさや防犯カメラの設置が進み、以前よりも安心して過ごせる環境づくりが行われています。
地域や警察、商店街が連携して防犯活動を続けており、時間帯や場所を意識すれば安全に過ごせる場所といえます。
【犯罪別】大阪で多い被害とおすすめの防犯対策
大阪府の犯罪データを見ると、自転車盗・万引き・空き巣(侵入盗)がとくに多く発生しています。
どれも身近な場所で起こりやすい犯罪だからこそ、日ごろの防犯意識とちょっとした工夫が大切です。
ここでは、犯罪の傾向に合わせた効果的な防犯対策をわかりやすく紹介します。
自転車盗の防犯対策

- ツーロック(2重施錠)を徹底:前輪と後輪の両方を固定すると狙われにくくなります。
- 人目につく場所に駐輪する:暗がりや建物の陰は避けましょう。
- 防犯カメラの設置:玄関先や駐輪スペースにカメラを設置するだけでも大きな抑止効果があります。
自転車盗は、人通りが多くカメラのある駐輪場を選ぶことが基本です。
自宅では、防犯カメラやセンサーライトを活用して「近づきにくい環境」をつくることが大切です。
トリニティーの防犯カメラレンタルなら、初期費用0円で導入できて、録画映像が万一の際の証拠にもなります。
万引きの防犯対策

- 入口やレジ前にカメラを設置する:見られている意識が働き、抑止効果が高まります。
- スタッフ同士の声かけを増やす:ちょっとした会話が、万引きの防止につながります。
- 高額商品は見える場所に配置する:カメラの映る位置や動線を意識してレイアウトを工夫しましょう。
万引き対策は、「人の目」と「防犯設備」の両方を組み合わせることが大切です。
カメラや声かけを意識的に取り入れることで、万引きの抑止や再犯防止につながります。
空き巣・忍込み・居空きの防犯対策

- 在宅中も施錠を習慣化:侵入盗の多くは「無施錠の玄関・窓」から入っています。
- 人感センサーライトの活用:夜間の不審者接近を防ぐ効果があります。
- 防犯カメラの設置:玄関・勝手口・塀沿いなど、見えにくい場所に設置すると安心です。
- 防犯フィルムの施工:ガラス破りに時間がかかるため、侵入をあきらめさせる効果があります。
空き巣や忍込みなどの侵入盗を防ぐには、「しっかり施錠すること」と「見える防犯対策」の両方が大切です。
防犯カメラやセンサーライト、防犯フィルムをうまく組み合わせることで、“入りにくそうな家だな”と思わせる工夫ができます。
弊社では、防犯カメラ・センサーライト・防犯フィルムの施工までまとめて対応しています。
お住まいや店舗の環境に合わせて、安心できる防犯プランをご提案いたします。
個人・法人問わず対応!
お気軽にご相談ください
大阪の治安向上に役立つ!補助金を活用した防犯対策
大阪府内では、防犯カメラなどの設備を設置する際に、自治体ごとに補助金制度を設けている地域があります。
ここでは、犯罪件数が多かったエリアの中から、大阪市・堺市・東大阪市の補助金制度をピックアップしてご紹介します。
導入コストを抑えて、防犯対策を一歩前に進めるために、ぜひご覧ください。
大阪府で実施されている補助金情報をまとめていますので、その他の地域にお住まいの方も、下記のまとめページで最新情報をぜひご確認ください。
犯罪件数が多いエリアの補助金情報をチェック
大阪市
大阪市では、すでに設置されている防犯カメラの更新に対して補助金が出されていました。
現在は申請受付が終了していますが、来年度再度実施される可能性もあるため、ぜひ一度ご確認ください。
補助対象
- 大阪市地域振興会
- 大阪市地域振興会を構成する団体及び連合振興町会又は振興町会
- 大阪市PTA協議会を構成する団体
- 大阪市防犯ボランティア活動団体に登録している団体
- 地域活動協議会
- 地域活動協議会を構成する団体
- その他市長が地域防犯を担っていると認める団体
補助対象経費用
- 更新設置カメラ及び録画装置その他更新設置カメラを構成する機器の購入費用
- 設置等工事の費用
- その他設置に必要な費用
補助率・限度額 補助金の額は、更新設置カメラ1台につき22万円を上限とし、更新設置カメラの設置費用がその額を下回る場合は、実際に要した額とする。 公式ホームページ 大阪市防犯カメラ更新設置補助金交付要綱 ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご確認ください。
堺市
補助対象
- 堺防犯協議会事業所防犯部及び特設防犯部
- 西堺事業場防犯協会
- 南堺事業場防犯協会
- 中堺事業場防犯協会
- 北堺事業場防犯協会
- 黒山事業所防犯協会に加入している各企業等
補助対象経費用
- 防犯カメラ・録画装置等の機器購入費
- 防犯カメラの設置に関する調査設計費
- 防犯カメラの設置工事費
- その他、表示板等防犯カメラ設置関連費
補助率・限度額 設置費用の50%、1台につき10万円まで 公式ホームページ 堺市地域貢献事業所防犯カメラ設置事業補助金 ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東大阪市
補助対象
- 事業協同組合(その組合員が主として小売商業者であるもの)
- 商店街振興組合その他市長が適当と認めるもの(任意団体)
- その他市長が適当と認めるもの(任意団体)
補助対象経費用 防犯カメラの設置・撤去 補助率・限度額 補助対象経費の40%以内 公式ホームページ 東大阪市 共同施設(施設)設置事業補助金 ※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
補助金がなくても大丈夫!おトクに防犯カメラを設置する方法
補助金が実施されていない地域でも、導入コストを抑えて防犯カメラを設置する方法があります。
弊社の防犯カメラレンタルなら、初期費用0円・月額制で導入が可能です。
カメラ本体から設置工事、修理・メンテナンスまで、必要な機器一式がすべてコミコミ。
補助金を使わなくても、安心して防犯対策を始められます。
レンタルプランのメリット
初期費用0円・月々定額制
機器料金・設置工事・保証すべてコミコミで月額料金のみでお使いいただけます。
ご利用期間中ずっと保証
HDDなど消耗品交換も無償対応。設置後もしっかりサポートさせていただきます。
柔軟なカスタマイズが可能
防犯フィルムやセンサーライトなど、ご希望に合わせて設置できます。
茨木市や高槻市など、大阪北部ではクマの出没に注意!

大阪府北部では、まれに熊などの野生動物が市街地周辺に出没するケースがあります。
とくに高槻市や茂木地区(能勢町方面)などの山沿い地域では、早朝や夜間に出会うおそれもあるため注意が必要です。
府の公式サイトでは、野生動物の出没情報を随時更新しています。
通勤・通学・散歩の際には最新情報をチェックし、身の安全を確保しましょう。
熊の出没をいち早く把握するなら「熊検知AI」がおすすめ
近年は、全国的に熊の出没が増え、被害のニュースも相次いでいます。
そんな中で役立つのが、AIカメラが熊を自動で検知し、スマホに通知してくれる「熊検知AI」です。
ネット環境がなくても使うことができ、電源さえあればご自身でも簡単に設置できます。
出没をいち早く把握できるので、地域放送や自治体の対応判断にも役立ちます。
安心して大阪に住むための治安チェック方法
大阪で安心して暮らすためには、身近な地域の治安を正しく知ることが大切です。
ここでは、今住んでいる方も、これから大阪で暮らす方も役立つ、治安情報の確認方法を紹介します。
安まちアプリ(大阪府警公式)
「安まちアプリ」は、大阪府警察が提供する防犯アプリです。
府内で発生した犯罪や防犯に関する情報をリアルタイムで受け取ることができます。
通勤・通学ルートやお住まいのエリアを登録しておくと、身近な地域の情報をすぐに確認できて安心です。
出典「大阪府警察 安まちアプリの登録はこちら」実際に街を歩いてみる
データだけでなく、実際に歩いてみることも大切です。
昼と夜では雰囲気が大きく変わる場所もあります。
街灯の明るさや人通り、お店の数などをチェックしておくと、より安心して暮らせるエリアを見極められます。
お子さまの通学路や最寄り駅周辺も忘れずに確認しましょう。
警察のホームページで最新情報を確認
大阪府警の公式サイトでは、市区町村ごとの事件・犯罪情報を公開しています。
地域ごとの発生傾向や注意点を把握することで、より安心して暮らすためのヒントになります。
お住まいの地域や、これから引っ越しを検討しているエリアの情報もチェックしてみましょう。
参考「大阪府警察 事件情報 新着情報一覧」まとめ 大阪の治安を知ることが、防犯の第一歩です
大阪では、地域によって犯罪の傾向や発生状況が異なります。
まずは、正しい情報を知ることが防犯の第一歩です。
自治会などの地域ぐるみの対策はもちろん、個人でもできる工夫はたくさんあります。
お住まいの地域や、これから住むエリアの治安を知り、必要な防犯対策を少しずつ取り入れていきましょう。
「防犯対策をしたいけれど、何から始めればいいのかわからない…」という方もご安心ください。
弊社では、防犯カメラをはじめ、幅広い防犯設備に対応しています。
自治会から個人のご家庭まで、お悩みに合わせて無料の現地調査で最適な防犯プランをご提案します。
まずはお気軽に、お電話・メール・LINEからご相談ください。
現地調査・お見積り無料!






