初期費用0円
工事費用0円

増加する盆栽の盗難被害…
大切な盆栽を守るためにできること

  • 導入実績
    9,200件
  • 顧客満足度
    97.8%
  • おかげさまで
    20周年

真柏や黒松も被害に…
盆栽盗難の理由と防犯対策まとめ

近年、盆栽園や販売店を狙った盆栽の盗難事件が相次いで報じられています。

盆栽は一点ものの芸術品であり、国内外で需要が高いため、高額で取引されることも珍しくありません。
そのため、長年育ててきた大切な一鉢が狙われるリスクは決して他人事ではないのです。

この記事では、なぜ盆栽が盗まれるのかという理由から、具体的にできる盗難対策について解説します。

なぜ盆栽は盗まれるのか?狙われる3つの理由

1. 高額な市場価値があるから

盆栽は高額な市場価値がある

盆栽は一つひとつが職人や愛好家の手で長年かけて育てられた唯一無二の作品です。

希少性の高い樹種や樹齢の長い盆栽は、数十万〜数百万円で取引されることもあり、海外市場ではさらに高値で売れる場合があります。

こうした背景から、盗難の「金銭的な目的」が大きな要因になっています。

2. 屋外管理が多く、狙いやすいから

盆栽は屋外管理が基本で盗まれやすい

盆栽は日当たりや風通しを確保するために、庭や外の棚に置いて育てることが多いです。

そのため、家の中で育てる植物と違い、外からも見えやすく、簡単に持ち出せる状態になってしまいます。

とくに夜になると辺りが暗くなり、人の目も少なくなるため、泥棒にとっては盗みやすい環境になってしまうのです。

3. 専門犯によって転売目的で狙われる

専門犯によって転売目的で狙われる

盗まれた盆栽は、国内だけでなく海外でも需要が高く、転売目的で狙われるケースが多いとされています。

実際の盗難事件では、盆栽の価値を理解している人物が関わることが目立ちます。
犯行は計画的で、専門的な知識を持つ犯人によるものです。

さらに、市場価値の高い樹種を選んで盗む傾向もあります。

実際に起きた盆栽盗難事件

熊本県で約1,880万円相当の盆栽盗難

熊本県では、複数の盆栽が盗まれる事件が発生しました。
被害総額は約1,880万円にのぼります。

この事件では、ベトナム国籍の人物が窃盗などの罪に問われ、実刑判決を受けています。

出典:NHK 多数の盆栽を盗んだ窃盗などの罪 ベトナム国籍被告に実刑判決

群馬県で約1,300万円分の盆栽が盗まれる

群馬県高崎市の盆栽園でも、大規模な盗難被害が起きました。
被害は約1,300万円にのぼり、盗まれた盆栽はおよそ70鉢に及びます。

複数の人物による計画的な犯行とみられています。

出典:NHK 群馬 高崎 1300万円分の盆栽盗まれる 複数人物の犯行か

埼玉県で約300万円相当の盆栽盗難

埼玉県でも、盆栽が盗まれる事件が発生しました。
被害総額はおよそ300万円にのぼります。

防犯カメラには、2人組の男が盆栽を運び出す様子が映っていました。
犯人は事前に客を装って下見をしていた可能性があります。

出典:朝日新聞 「聖地」で相次ぐ盆栽の盗難 事前に客を装って下見に来ていた可能性

これらの盗難事件からわかるように、海外でも人気のある高価な盆栽は狙われやすい存在です。
また、事前に客を装って下見をするなど、計画的な犯行が多い傾向にあります。

真柏や黒松も…盗難被害が多い盆栽の種類

盆栽の真柏

盗難の被害にあいやすいのは、国際的にも評価の高い樹種です。
とくに次のような盆栽がターゲットになりやすいとされています。

  • 真柏(しんぱく)
  • 黒松(くろまつ)
  • 五葉松(ごようまつ)
  • 赤松(あかまつ)

さらに、樹齢が長い盆栽や形が美しい盆栽も要注意です。
時間と手間をかけて育てられたものほど価値が高く、転売の対象にされやすいのです。

つまり「人気があり、高価で、持ち出しやすい盆栽」はとくに危険といえます。
大切な一鉢を守るためには、こうした盆栽ほどしっかりと防犯対策を行うことが大切です。

盆栽盗難を防ぐための主な対策

防犯カメラの設置で記録と抑止

防犯カメラ

防犯カメラは、盆栽を守るためにとても心強い味方になります。
カメラをつけるだけで、泥棒に「ここは見られている」と意識させることができるのです。

防犯カメラのメリット

  • 泥棒を近づけにくくする:カメラがあるだけで犯行をためらわせる
  • 証拠が残る:映像が記録され、被害時に役立つ
  • スマホ通知で安心:AIカメラなら侵入者を検知するとスマホに通知が届く

初期費用を抑えて導入できるレンタルプランなどもあり、防犯カメラは始めやすいのが魅力です。

センサーライトで夜間の威嚇

防犯カメラとセンサーライト

センサーライトは、人の動きを感知して自動で点灯する防犯グッズです。

センサーライトのメリット

  • 泥棒を驚かせる:急に光がつくことで心理的なプレッシャーを与える
  • 死角を減らす:暗い場所を照らし、侵入しにくい環境をつくる

さらに、防犯カメラと組み合わせれば、光による威嚇と映像の記録を同時に行えるため、防犯効果が一段と高まります。

センサーライトの設置について

防犯センサーと音で侵入を防ぐ

警報ランプ付きブザー・警戒灯+警報

防犯センサーは、人の動きを感知するとアラーム音を鳴らしたりライトを点灯させて、侵入者を威嚇する設備です。

アラーム音の種類や音量は調整でき、警戒音だけでなく、あらかじめ録音しておいた音声を流すことも可能です。

防犯センサーのメリット

  • 侵入をあきらめさせる:大きな音や光で強い警戒心を与える
  • 状況に合わせられる:音量や音の種類を選べ、録音音声も使える

防犯カメラと一緒に使うと、「音と光で威嚇」+「映像で記録」が同時に行えます。

不審者に強いプレッシャーを与えながら、証拠もしっかり残せるので、安心感がさらに高まります。

防犯センサーについて

フェンスや防犯砂利で物理的に守る

防犯砂利

庭や盆栽棚の周囲にフェンスを設置すれば、侵入に時間と手間がかかり、泥棒をあきらめさせやすくなります。

さらに防犯砂利を敷いておくと、人が歩くだけで音が出るため、不審者に気づきやすくなるので効果的です。

フェンスや防犯砂利のメリット

  • 侵入をためらわせる:フェンスで物理的に防ぎ、防犯砂利の音で警戒心を与える
  • 日常的に機能する:設置しておくだけで常に防犯効果を発揮する

盆栽クラブや地域コミュニティの活用

盆栽クラブや地域コミュニティの活用

盆栽の盗難対策は、一人でできることに限りがあります。
そこで役立つのが、盆栽クラブや地域のコミュニティです。

コミュニティ活用のメリット

  • 情報を共有できる:防犯の工夫や日常の気づきを仲間と交換できる
  • 交流が生まれる:愛好家同士のつながりで安心感が広がる
  • 見守り合える:近隣の愛好家や園同士で声をかけ合い、不安を減らせる

こうしたつながりを持つことで、仲間と一緒に安心して盆栽を楽しめる環境が生まれます。

夜間対策が重要!暗闇に強い防犯カメラ

盆栽の盗難は、周囲が暗く人通りも少ない夜間に起こりやすいといわれています。
そのため、夜でもしっかり撮影できる防犯カメラを選ぶことが大切です。

夜間もカラー撮影できるAIスターライトカメラ

TR-IP8520-AIS

トリニティーのAIスターライトカメラ「TR-IP8520-AIS」は、0.0005ルクスというほぼ暗闇の環境でもカラー撮影が可能です。
従来の白黒映像とは違い、服装や持ち物の色まで確認できるので、夜間の防犯対策に最適です。

TR-IP8520-AISの特徴

  • AIスターライト技術:暗闇でも鮮明なカラー映像を記録
  • 400万画素:細部までくっきり映し出す高画質
  • マイク搭載:音声も記録でき、状況把握に役立つ

侵入者をスマホ通知で知らせる安心機能

防犯カメラの通知機能

防犯カメラを検討している方には、AI機能付きカメラがおすすめです。

弊社の「AI人検知システム」では、

  • 侵入者を検知すると、画像付きでスマホに通知
  • その場にいなくても状況をすぐ確認できる

さらに、すでに設置済みのカメラにもAI検知機能だけを後から追加できるため、「もっと安心を強化したい」という方にもぴったりのオプションです。

防犯カメラはレンタルがオトク!

「コストを抑えながら、すぐに防犯カメラを導入したい」
そんな方におすすめなのがレンタルプランです。

レンタルの特徴

  • 初期費用0円:導入の負担を減らせます
  • 月額制:予算に組み込みやすく安心
  • 設置から保守まで一貫サポート:専門スタッフに任せられる
  • AI侵入検知・遠隔監視も対応:必要に応じて機能を追加可能

さらに、無料の現地調査で環境に合わせた最適なプランをご提案します。
まずはお気軽にお問い合わせください。

今日からできる!盆栽盗難防止のちょっとした工夫

高額な防犯設備を導入する前に、日常のちょっとした工夫でリスクを減らすこともできます。

日常でできる工夫の例

目立つ場所に置かない
通りから見える位置や塀の外から見える場所は避ける
照明を利用する
夜間は庭や棚にライトを当て、暗がりを減らす
脚立や道具を出しっぱなしにしない
侵入に利用されるものは必ず片付ける
ご近所との声かけ
留守にするときは、近隣の方に一言伝えておく

こうした工夫はすぐに実践でき、費用もかからないため、防犯カメラやセンサーライトと組み合わせることで効果がさらに高まります。

まとめ 大切な盆栽を盗難から守るために

盆栽は一点ものの貴重な財産であり、長年育ててきた思い入れのある存在です。
しかし、その価値の高さから盗難の被害に遭いやすく、実際に全国で被害事例が報告されています。

盗難を防ぐためには、

  • 防犯カメラやセンサーライトの設置
  • フェンスや防犯砂利など物理的な対策
  • 地域やコミュニティとの連携
  • 日常のちょっとした工夫

といった複数の方法を組み合わせることが大切です。

とくに、AI搭載の防犯カメラや通知システムは、夜間や留守中の安心感を大きく高めてくれます。
さらに、初期費用0円のレンタルプランを利用すれば、コストを抑えて始めることも可能です。

大切な盆栽を守るために、できることから一歩ずつ取り入れていきましょう。

防犯カメラの活用 一覧を見る