防犯フィルム
無料お見積り

防犯フィルムは意味がない?
意味のない貼り方や正しい選び方を解説

  • 導入実績
    9,200件
  • 顧客満足度
    97.8%

防犯フィルムは意味ない?間違った貼り方とは

防犯フィルムは比較的安価で個人宅でも取り入れやすく、人気の防犯用品です。
連日報道されている強盗事件により、弊社でも防犯フィルムや防犯カメラなど、セキュリティについてのご相談を数多くいただいています。
ご自宅の防犯対策にご自身でフィルムを貼ろうかお考えの方も多いのではないでしょうか。

防犯フィルムは製品自体の性能や貼り方によって大きく効果が変わってきます。
このページでは意味のない防犯フィルムの貼り方や、正しい製品の選び方について解説します。

意味のない防犯フィルムの貼り方

防犯フィルムは、製品選びと施工方法が非常に重要で、このどちらかを誤ると意味がなくなってしまう恐れがあります。
まずは、選んではいけない防犯フィルムや、意味がなくなってしまう貼り方について解説します。

意味がない・効果の薄い防犯フィルムの特徴

厚みが不十分な防犯フィルム

防犯フィルムの効果は、厚みによって大きく変わります。
通常、効果的とされる防犯フィルムの厚さは200μm以上ですが、これより薄いフィルムは破られやすく、防犯効果が低下してしまいます。

防犯目的で貼るなら200μm以上の製品を選びましょう。

CP認定を受けていない製品

CP認定がされていない製品は品質にバラつきがあるため、実際は防犯効果が期待できないことがあります。

間違った貼り方がもたらすリスク

性能が優れた防犯フィルムでも、貼り方が適切でないと効果は大幅に減少してしまいます。
防犯フィルムの効果が薄くなってしまう貼り方と、その影響について解説します。

均一に貼り付けができていない

防犯フィルムはガラスに均一に貼り付けないと、空気が入り込み、フィルムの強度が低下してしまいます。
こういった施工ミスはガラスが衝撃を受けた際に簡単に割れてしまう原因になります。

端部の処理不足

フィルムをガラスの端までしっかりと貼らないと、そこから剝がれやすくなり、防犯効果が低下します。
特に端部からの剥がれは侵入者にとって突破口になりやすく、注意が必要です。

端部がきちんと処理されていないと、フィルムが時間経過で劣化しやすく、粘着力が弱くなることも。
窓ガラス全体に均一な強度を持たせるために、端部の処理はしっかりとする必要があります。

一部にしかフィルムを貼っていない

防犯フィルムはガラス全体を覆うことで効果を発揮します。
一部にしかフィルムを貼らない場合、フィルムが貼られていない部分から窓ガラスを割られてしまい、防犯効果がほとんど期待できなくなります。

侵入者は弱い部分を狙うため、ガラス全面に貼る必要があります。

正しい防犯フィルムの選び方

戸建て住宅の侵入窃盗の侵入口

防犯フィルムとは、窓ガラスに特殊なフィルムを貼ることで泥棒などの侵入者を防止する効果のある防犯用品です。
泥棒の侵入経路は窓からが約6割と言われており、侵入経路である窓への対策は非常に有効です。

ただフィルムを窓に貼り付けるだけでは期待していた効果が発揮できずに意味がない場合も。
防犯フィルムを選ぶ際は警察庁、国土交通省、経済産業省が性能を認めたCPマークの付いた防犯フィルムがおすすめです。

参考:引用元:住まいる防犯110版 侵入窃盗の侵入口

なぜCPマークの防犯フィルムが良いのか?

CPマーク付きの防犯フィルム

CPマークとは、防犯性能試験に合格した防犯性能が高い建物部品に付けられるマークのことを言います。
泥棒が使用するガラス破りの手口である打ち破り試験、こじ破り試験、焼き破り試験で攻撃開始から5分以上(打ち破りは1分以上)、人が通過できる状態にならなかったものを合格としています。

また、防犯フィルムにCPマークを貼付するには

  • フィルムの厚みが350μm以上
  • 日本ウインドウ・フィルム工業会が指定する接着剤を使用
  • 防犯フィルム施工技能者が厚み5mm以上のフロートガラス及び3mm厚複層ガラスに施工するもの

とされています。

市販でもCPマーク認定のフィルムは販売していますが、CPマークの貼付は防犯フィルム施工技能者にしか許可されていません。
防犯フィルムは見た目だけでは性能がわからないため、こういった国が設ける基準を満たしたCPマークの付いた製品を選ぶと良いでしょう。

参考:CPマーク|日本ウインドウ・フィルム工業会

CP認定のフィルムを自分で貼ることはできる?

防犯フィルム施工は専門業者へ

市販でもCP認定を受けた防犯フィルムは販売しています。フィルムだけ購入し、自分で貼ることはあまりおすすめはしません。
フィルムを購入し、貼り付けるために必要な道具さえあれば貼ることはできますが、正しい貼り方をしないと水や気泡が入り、窓に密着しないため防犯効果を得られない可能性があります。

せっかく性能の高いCP認定を受けたフィルムを購入しても、貼り方によっては防犯効果を発揮できずに意味がない結果となってしまうため、専門業者に依頼することをおすすめします。

防犯フィルムを貼るメリット

窓に貼るだけで防犯対策ができる

防犯フィルムの一番の効果は泥棒などの侵入を防ぐことができることです。泥棒はガラス破りに5分以上かかると侵入を断念すると言われています。
窓ガラスを強化し割られにくくすることで、泥棒などの侵入を防ぐ効果が期待できます。

窓ガラスを特殊なものに交換するよりも費用を抑えて手軽に防犯対策ができる点も特徴です。

ガラスの飛び散りによる二次被害を防ぐ

地震などの災害時にガラスの飛散を防ぎ、ガラスの破片によるケガを防ぐことができます。
フィルムは内側に貼ることがほとんどなので、防犯対策と災害対策が同時にできることは大きなメリットです。

目隠し効果や遮熱効果がある

ガラスフィルムの種類によっては外から覗かれないように目隠し効果のあるものや、室内温度が上昇する原因とされる輻射熱(ふくしゃねつ)を遮断し、室内を快適な温度に保つ効果のあるものがあり、日常生活に役立つものもあります。

ガラスフィルムの種類

窓に貼るガラスフィルムにも種類があります。
災害時に窓が割れた際のガラス飛散を防止するガラス飛散防止フィルムや、家の中を見られないように外からの視線を遮断するプライバシー保護フィルム、室内温度を上昇させる輻射熱(ふくしゃねつ)を遮断し、室内を快適な温度にする遮熱フィルムがあります。

中には防犯フィルムの上から貼ることのできるものもあるので、目的にあわせて適切な製品を選びましょう。

弊社ではCPマーク付きの防犯フィルムの他、ガラス飛散防止フィルムやプライバシー保護フィルム、遮熱フィルムの施工にも対応しています。
目的によって最適な商品のご提案が可能ですのでお気軽にご相談ください。

正しい製品を適切な貼り方で

専門業者がフィルムを施工

このページでは貼っても意味がない防犯フィルムの特徴や、間違った貼り方について解説しました。

防犯フィルムは正しく選び、適切に施工することで初めて効果を発揮します。
厚みが不十分であったり、間違った貼り方をすると防犯効果は期待できません。

CP認定を受けた信頼のできる製品を選び、プロに施工を依頼することで、安心して防犯対策をすることができます。
防犯フィルムは正しい製品、施工で侵入者を効果的に抑止することができるので、窓の防犯対策をお考えの方は参考にしてください。

弊社ではCPマークの付いたフィルムの施工が可能です。お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

防犯フィルムの施工について