戸建の防犯カメラ電源はどうやって取るの?
戸建住宅の屋外に電化製品を設置する時、【電源】の取り方問題は大きいですよね。どこから電源を引っ張ってきて、電源ケーブルの配線はどうしたら良いんだろう、とお困りの方も多いのではないでしょうか。
屋外で利用される電化製品にも色々ありますが、防犯カメラも電源の取り方に迷う製品の一つでしょう。
防犯カメラは屋外、室内両方で使われますが、一軒家ではほとんどの場合屋外に取り付けて空き巣の侵入や自宅へのいたずらを防ぐ防犯対策として使われます。
DIYで防犯カメラの設置を試みる方にとって、防犯カメラの電源をどうやって取るか?は大きな問題です。
防犯カメラは天井付近に取り付けることが多く、電源からカメラまでの配線がみっともなく弛んでしまったり、配線をどこにどう収納するのか?防水対策は?というお困りが発生したりします。
この記事では、防犯カメラのプロがどのように電源の配線作業を行っているか解説させて頂きます。
電源工事をせずに防犯カメラを設置する方法って?
防犯カメラは機器選びももちろん大切ですが、雑な施工をしてしまうと故障リスクが高まり、綺麗な施工をすることが効果的かつカメラを長持ちさせるための秘訣です。
屋外に取り付ける場合特に断線や天候の影響など、様々なことを考慮していく必要があります。
今は安く手に入れられる市販の防犯カメラにも様々な種類があるので、「電源工事が不要な防犯カメラなら手軽なのでは?」「Wi-Fi対応の配線不要と表記されている防犯カメラなら配線不要なのでは?」など、簡易的な設置についてご質問いただくこともあります。
もちろん、こうしたカメラのほうが合っているケースもあれば、きちんと配線作業をしたほうが良いケースもあります。
電源工事を行わない防犯カメラの取付け方法について具体例を少しご紹介します。
電源工事が不要な屋外用の防犯カメラ
ネットショップなどでは電源が不要な電池式の防犯カメラも多数販売されています。もちろん製品により特徴・性能は違いますが電池式の防犯カメラは録画映像を保存期間が数日分というものが多い傾向があります。
毎日たぬきや狐の害獣被害があるため確認したい、というような用途の場合は有効ですが、365日常時撮影・録画をし、一定期間は映像を保存して過去の映像を確認できるようにしておきたいという、一般的な防犯対策が目的であれば電池式の防犯カメラで十分な効果を発揮するのは難しいでしょう。
屋外コンセントを使ってカメラへ電源を供給する
戸建ての住宅には元々屋外で電化製品が使えるよう100ボルトの電源が外壁に設置されていることがあります。屋外コンセントをそのまま使って電源を確保することも可能ですが、この場合、泥棒や侵入者が簡単に電源プラグを抜いてしまうことが予想されます。そのため、防犯対策としては今ひとつといえます。
また、配線がたるんでぶら下がってしまう可能性が高く、せっかくの一軒家の外観が損なわれてしまいます。
配線不要のWi‐Fiの防犯カメラなら電源工事は不要?
戸建に防犯カメラを検討されている個人のお客様からよくいただくのが、「電源は屋外にあるので、屋外に設置した防犯カメラをWi-Fiで接続して映像を確認したい」というご希望です。
屋外でWi‐Fiの防犯カメラを使うことは可能ですが、このように戸建で屋外に設置した防犯カメラを室内のWi-Fiルーターと接続したいという場合、カメラとルーターの間には壁がありWi-Fi接続が難しく、環境によってかなり制限されてしまいます。
よって、映像を室内で確認できるようにするために配線工事をすることが必要です。
そして、映像信号のために配線をするのであれば、同時に電源の配線も行うことでケーブルが目立たず、工事費用も安く、安定して防犯カメラを使うことができる方法となります。
防犯カメラのプロが行う戸建での電源の取り方例
弊社でこれまで戸建で防犯カメラを設置させて頂いた際の電源配線、電源配管の写真を紹介します。
壁に500円玉程度の穴を開け、室内から屋外のカメラに配管工事をして電源をとっています。
屋外から室内への電源配線は、化粧プレートを使って見た目も綺麗になるよう施工しています
こちらは実際に設置した防犯カメラ。壁の色に合わせた配管を使っています。
新築時に空配管を壁の内側に施工することで、見た目が美しく防犯カメラが設置できます。
後付で防犯カメラを設置する場合は配管に電源ケーブルを入れて施工しています。
プルボックス内の電源ケーブル入線孔はパテ等で塞いでいます。
【動画紹介】一軒家での防犯カメラ設置工事
一軒家で防犯カメラの設置工事を行った際の動画をご紹介します。
一軒家では玄関周辺や駐車場・カーポート、庭や勝手口など、いたずらや空き巣の侵入経路になりうる場所に設置することが多く、自宅の防犯対策として役立てて頂いています。
一軒家・駐車場での防犯カメラ設置
カーポートでの防犯カメラ設置
防犯カメラの電源工事に必要な資格
コンセントに挿すだけで設置ができるカメラの場合なら特に資格は必要ありませんが、ブレーカーやコンセントの差込口などを触る作業が必要な場合、二種電気工事士の資格が必要です。
カメラ工事にあたりコンセントの位置の移動や、増設する場合は例えご自宅でも二種電気工事士の資格が必要となります。
一軒家屋外の防犯カメラ電源について まとめ
一軒家の屋外に防犯カメラを設置するためには100ボルトの電源が必要となり、Wi‐Fiのカメラであっても電源は必要です。
また屋外の外壁についている100V電源は足元についていることが多く、どちらにせよ頭上の高さまで配線する必要があります。
結局配管をするのであれば、リビングのテレビまで配線して室内のテレビをモニターとして屋外の状況が見られるように設定し、その映像配線に合わせて防犯カメラに電源を送ることができます。
DIYでカメラを付けることも可能ですが、家の外壁に穴を空けたり配管をして、効果的な場所に適切な設定を・・・となると、専門知識が必要です。
品質の良いカメラを長く利用したいとお考えの場合は是非弊社にご相談ください。
まずは無料の現地調査でお話をお聞かせください
トリニティーでは、個人のお客様からの防犯カメラのご相談をご依頼いただくことも多く、戸建住宅での実績も多くあります。
弊社では個人のお客様に防犯カメラをレンタルまたは一括買取にて提供させて頂いています。
防犯カメラの配線工事は、建物の美観を保つだけでなくカメラの寿命や取付け後の修理メンテナンス費用にかかる費用にも影響があり、とても重要な工程です。
また、防犯カメラは機器選びもとても重要であり、設置環境にあったカメラを目的に合わせた適切な画角、適切な設定をすることが必要です。
弊社では費用を安く抑えて高性能な防犯カメラをご利用いただくことができるレンタルが人気です。月々4,840円~ご利用いただくことができます。
現地調査・お見積りは無料となりますので、戸建で防犯カメラをお考えの方はぜひ一度お問い合わせください。