ハードディスクエラーが出た場合の修理、交換、対処方法。
DVR(防犯カメラ用録画機)の中で記録媒体であるハードディスクは消耗品です。通常20,000時間~30,000時間で交換が必要になる場合が多く、 表記としては『記録障害』『ハードディスクエラー』『HDD error』『ハードディスクが破損しています。』などと画面上には表示されます。
通常ハードディスクエラーが出た場合、修理はできません。部品の交換になります。 弊社では各メーカーのDVRに内蔵されたハードディスクの交換ができますが、一部メーカー対応しか出来ない機種もございますのでお問い合わせください。 通常は設置場所での有料交換修理になります(約35,000円~金額は容量と出張費によって異なります)。
また同時にファン(冷却装置)も同時に交換させていただく場合が多いです。
また、設置したあとに費用が別途かからないようにしたい場合、保守契約もございますので一度お問い合わせください。
さらに詳しくお知りになりたい場合は防犯カメラ修理のページをご覧ください。
レンタルプランはハードディスクの保証付き
弊社のレンタルプランはレンタル期間中の消耗品の保証が付帯しているので安心して運用していただけます。
あんしんメンテナンスパック
弊社で防犯カメラシステムを導入していただいたお客様には「あんしんメンテナンスパック」の加入が可能です。ハードディスクの交換など、消耗品の保守も含めたメンテナンス契約が格安で導入できます。詳しくは、お問い合わせください。
その他の質問
- 隠しカメラを設置したい。
- 他社で購入した防犯カメラのメンテナンスをお願いしたい。
- 防犯カメラシステムを設置した際の保証の内容を知りたい。
- iPhone (アイフォーン)で防犯カメラを見ることが出来ないか?
- 【レンタル】防犯カメラのレンタルは可能か?
Q and Aのページに戻る
修理・保守ができる範囲
防犯カメラセンターでは全拠点を合わせると、関東・中部・関西全域で防犯カメラの点検・修理が可能です。