初期費用0円
工事費用0円

AIカメラも導入は簡単・ラクラク
動体検知・人検知であんしん

  • 導入実績
    8,000社
  • 顧客満足度
    97.8%

防犯カメラの動体検知機能

オフィス、住居、観光地、工場、店舗、駐車場、etc…。
設置している場所を問わず、防犯カメラには昼夜の撮影が求められます。
そして、24時間365日記録をするということは、それに対応したバッテリーや録画容量も必要になるということです。
また、確認したい映像があった場合に、膨大な量の映像から目的の箇所を探し当てるのは困難な場合があるかもしれません。
そんな背景も受け活用されているのが、動体検知(モーション検知)機能。
動体検知機能とは、その名のとおり、動きがあると反応し特定の箇所だけ保存する機能です。
そのため、ハードディスクの容量が押さえられる上に問題の映像を検索する時間を短くできるといわれています。
このページでは、防犯カメラにおいて動体検知機能がどのように役に立つ機能なのかをご紹介します。

動体検知機能が動きを感知する仕組み

動体検知とは、その名のとおり動きを感知する仕組みのことです。
静止しているものと動いているものをどう見分けるのか。また、動いているものをどう感知するのか。
防犯カメラでは、カメラに動体検知がついている「被写体の温度変化を活用する方法」と、レコーダーに動体検知が付いている「画像データの容量差を活用する方法」、2種類の仕組みの動体検知があります。

被写体の温度変化を活用する方法について

人感センサーとよばれるものです。動体検知の中でもこの人感センサーという仕組みは私たちの生活にずいぶん浸透しており、例えば、近づくと自動的に照明が灯る装置や、手をかざすと水が流れる水洗トイレなど、カメラ以外の用途にも広く活用されています。
ただ、人感センサーは一般的に動体検知距離が数mと短いため、特殊な環境でない限り、防犯カメラへはあまり使用されていません。

画像データの容量差を活用する方法について

防犯カメラの動体検知機能としては、人感センサーよりもこちらの方法がメインで使用されています。
画像データの容量差を活用した動体検知とは、例えば防犯カメラが撮影した動画をぱらぱら漫画の重なりというイメージで考えたときに、前のページとの違いが大きくなった瞬間を、ものが動いた、すなわち動体検知をおこなったとシステムが認識する仕組みです。
防犯カメラで撮影した映像はレコーダーへ送られます。そして、レコーダーのほうで、前の画像との違いを感じ取ったときにものが動いたと感じて自動で録画を開始するというわけです。
動体検知機能が付いている防犯カメラシステムのレコーダーは、録画機能が休止モードになっているだけで、撮影事態は常時行われています。
そのためレコーダーは、動きを感知した瞬間に休止モードから録画モードに入ることで、動きのあった瞬間を記録に残すことができます。
動いた瞬間からの記録では情報の不足もあったことから、動く少し前から映像を見たいという需要を受けて、最近では、動きのあった数秒前から録画機能を活かせるレコーダーもラインナップされています。

動体検知を使った場合の録画のタイミング、録画期間

動体検知の機能が備わった防犯カメラを設置する目的は、お客様により異なります。
そして設置目的により、どのタイミングに撮影した映像が必要になるのか、また、どれだけの録画期間が必要になるのかも、また、異なってきます。
例えば同じ防犯目的でも、人の出入りが激しい環境と、ほとんど誰も使わない・通らない場所の環境では、求める録画データの内容と量に違いが出ることが予想されます。

人の出入りが激しい環境で求められる録画データの内容と量

人の出入りが激しい環境では、常に録画しておくことが求められます。
いつなんどきどのような理由で撮影映像が必要になるか分からず、万が一何か事件やトラブルが発生した場合には、事件やトラブル発生時から前と後ろにさかのぼって、防犯カメラに映っている人物全員を解析することも必要になるかもしれません。

人通りがない環境で求められる録画データの内容と量

普段はほとんど誰も使わない倉庫などでは、常時録画することは求められない場合もあります。
そもそも誰も使わない・通らない場所であるのですから、動体検知(何か物が動いたことを感知)できたら、そのときが事件やトラブルの発生時であるといえ、そのときだけ記録できていれば用を成すからです。

防犯カメラに求める録画データ:まとめ

防犯カメラの撮影映像にもとめられるデータ量は、設置する環境や目的により大きく異なります。
お客様が求められる目的に応じた記録システムを設定することが望ましいでしょう。

0120988551
メールでのお問い合わせはこちら

動体検知機能を有効に活用できる環境とは?

動体検知の仕組み、また、防犯カメラが撮影する録画データをどのような内容でどれだけの量必要かは状況により異なることをご紹介しました。
ここで、防犯カメラにおいて動体検知機能が活用できる環境について考えてみたいと思います。
実は、純粋な防犯目的で防犯カメラを設置する場合には、動体検知機能はあまりおすすめしておりません。
防犯カメラにおける防犯対策とは、何もない瞬間も録画しておくことが肝心になることもあるためです。
何もない瞬間も常時記録に残しておくことで、何か事が起こったときに比較として活用できたり、証拠として提出できたりすることがあるからです。
ただ、もちろん、環境・状況・費用対効果のバランスなどを考えた際に動体検知機能が適している場面は多くあります。

普段使わない倉庫や車庫で、動体検知機能が有効

防犯カメラの動体検知機能は、人の出入りが多い環境よりも、通常はほとんど人が出入りしない環境で役に立つといえます。例えば、ほとんど使わない倉庫や、普段は誰も入らない車庫。まったく動きがないのが当たり前だからこそ、何か動きがあるときが、何かことが起こった瞬間だといえます。そして記録した映像を常時確認できるわけではない環境の場合には、例えば常時録画して2週間ごとに記録データを削除していくより、動きがないときは録画せず、動きがある分だけを録画していった方が有効な記録になるともいえるでしょう。映像の確認をする手間が省けることや、HDDの消耗が少ないというランニングコストがかからないことも、こういった環境ならなおのこと魅力になります。

動体検知機能を併用で活用

常時録画に比べ、バッテリーや録画容量が節約でき、かつ、映像の確認も動体が検知された際のデータ確認だけで済むというメリットの多い動体検知機能ですが、何度もご案内しているとおり、常時録画していないという点はデメリットにもなります。
動体検知された部分の映像だけでは、防犯カメラの主目的である、事故や事件がなぜ起きたのかを検証するための証拠映像を確認するためには不十分です。「動きがない」=「何もない」というのは、本当に「何もなかった」という保証にはなりません。
「何もなかった」ということを示すためには、やはり、常時録画することが求められます。
ここで考えられるのが、常時録画と動体検知の併用です。

動体検知を常時録画との併用で活用

動体検知の魅力は、日々の録画容量を節約できること、そして、巻き戻して確認をする際に確認データが少量ですむことが挙げられます。
24時間365日録画しているデータの中から、動きのあった部分を探し出すのは非常に労のかかる作業です。
常時録画と動体検知を併用することは、録画容量の節約には役立ちませんが、データを確認する労力を減らすことには効果的だといえます。
常時録画で安心感を得ながら、検索するときの目安づくりとして動体検知機能を活用する。
この方法が、防犯カメラを効率よく扱う上で便利な使い方かもしれません。

動体検知防犯カメラ設置工事

防犯カメラの動体検知機能について、動体検知の仕組み、どのような環境で動体検知が役に立つのか、また、常時録画との併用という活用についてご案内しました。
防犯カメラは、最近では、防犯目的だけではなく、業務改善や効率化に役立てられることも増えてきています。そのように常時撮影した映像を活用される環境であれば、常時録画が当然必要になります。
一方、純粋な防犯目的だけで防犯カメラを導入する場合には、常時の録画が必ずしも重要でないケースもあります。
それぞれのお客様にとって最適な防犯カメラシステムを設置するためには、カメラの種類や設置場所、設置台数とともに、レコーダーとの組み合わせや映像監視の方法まで含めて、トータルで設計する必要があります。
防犯カメラの設置を検討される際(とくに動体検知を希望する場合)には、防犯カメラの専門業者に相談されることがおすすめです。

動体検知×画像解析

『動体検知』と『リアルタイムの画像解析』を組み合わせた防犯カメラ活用

近年、防犯カメラの動体検知は画像解析と組み合わせることで活用の幅が拡がっています。
防犯カメラの撮影映像がリアルタイムで画像解析できるようになったため、以下のような使い方も可能になりました。

  • 【進行方向に応じた侵入検知】
    撮影範囲内に仮想のフェンスを設定し、一方通行のみ通行可能な環境を構築できる
  • 【リアルタイムのうろつき検知】
    撮影範囲内に境界線を設定し、一定時間以上うろついている人物がいたらアラートを発動する
  • 【エリア設定可能なモーション検知】
    撮影範囲内に境界線を設定し、その範囲内のみ動体検知をする

詳しくはそれぞれのページをか確認ください。

リアルタイムのうろつき検知機能

画像解析でリアルタイムの不審者情報を
検知・伝達

防犯カメラのうろつき検知

防犯カメラと画像解析を掛け合わせた新しい技術の1つ、うろつき検知機能についてまとめたページです。一定エリアを一定時間以上うろついている人物をリアルタイムの画像解析で検知し、管理者へ伝えることができるシステムです。

進行方向に応じた侵入検知

画像解析で進行方向に応じた異常検知を可能に

防犯カメラの侵入検知

防犯カメラと画像解析を掛け合わせることで実現した新技術の1つ、侵入検知機能についてまとめたページです。
仮想のフェンスをつくり、一方向からの侵入はOK,逆方向からの侵入はNG,と設定することができます。
侵入者を検知したら即時に管理者へ通知することも可能です。

エリア設定可能なモーション検知

画像解析システム×防犯カメラの新システム

防犯カメラの侵入検知

防犯カメラの撮影範囲内で境界エリアをカスタマイズし、エリアへの侵入を検知した場合にのみアラートが発動されるシステムを紹介したページです。
リアルタイムの画像解析システムを取り入れることで、防犯カメラの撮影範囲内で、モーション検知する場所としない場所を自由に設定できるようになりました。