防犯設備士とは
防犯設備士は、警察庁が所管する一般社団法人 日本防犯設備協会が認定する資格です。防犯システムに関する専門教育・指導を受け、資格認定試験に合格した者に付与されます。防犯設備士は、十分な知識と経験を活かして防犯診断を行い、その結果をもとに最適な防犯システムを構築します。日本防犯設備協会では、平成4年2月から国家公安委員会の認定を受け、警察庁の指導のもとで防犯設備士の育成と資格認定を行い、防犯システムの技術向上を推進しています。 また、警察からも防犯設備士の役割に期待が寄せられており、防犯診断の実施や地域の防犯活動への参加が求められています。現在、防犯設備士は国家資格ではありませんが、防犯機器の導入に際して発注条件に指定されることも増えており、今後ますます重要性が高まる資格と言えるでしょう。
日本防犯カメラセンターには防犯設備士が常駐
株式会社トリニティー(日本防犯カメラセンター、関東防犯カメラセンターを運営)では、常駐の防犯設備士が在籍しています。全員が正式な社員であり、防犯のプロフェッショナルとして活動しています。日本の中でも防犯カメラの販売・施工専門店として、最多クラスの防犯設備士・セキュリティプランナーを抱えていると自負しています。防犯対策についてのご相談は、安心してお任せください。