初期費用0円
工事費用0円

導入は簡単・ラクラク/防犯カメラで
業務の見える化・効率化/生活を安心・安全に

  • 導入実績
    8,000社
  • 顧客満足度
    97.8%

防犯カメラの画像解析システムとモーション検知

モーション検知と画像解析

防犯カメラのモーション検知機能についてご紹介するページです。モーション検知(動体検知)自体は古くからあるシステムですが、このページでご紹介するのはエリアを絞ってモーション検知ができる機能です。

これまでのモーション検知は、防犯カメラの撮影範囲内全体において、動きを察知し、アラートを発していました(録画の開始/管理者への通知など)。
これに対し、撮影映像をリアルタイムに画像解析できるようになったことで、現在では、撮影範囲内に境界線を引き、撮影範囲の特定のエリアにおいてモーション検知を発動することができるようになっています。

このページでは、モーション検知について、また、エリアを絞ったモーション検知の活用用途についてをご案内します。
立ち入り禁止区域の状況把握、休日のサーバールームの警備、商業施設の安全対策などに警備と記録保持を掛け合わせた新システムを検討されている場合は特に参考にしていただける内容です。

0120988551
メールでのお問い合わせはこちら

防犯カメラのモーション検知について

モーション検知とは

モーション検知とは、その名の通りモーション(=動き)を検知するシステムです。防犯カメラで撮影している範囲内で、モーションを感じたらシステムが作動する仕組みになっています。
人通りの少ない裏道、ほとんど人が訪れることのない倉庫、空き家などで活用されています。

モーション検知の仕組みや、モーション検知機能が内蔵された防犯カメラの活用されている状況についてざっくりとご紹介します。

モーション検知(動体検知)のより詳細な内容にご興味のある場合は下記のページもご参照ください。
>>防犯カメラの動体検知機能

防犯カメラのモーション検知の仕組み

モーション検知の仕組み

モーション検知が動いているものを感知する仕組みには、被写体の温度変化を活用する方法と、画像データの容量差を活用する方法の2種類があります。

被写体の温度変化を活用してモーション検知する仕組みには、人感センサーと呼ばれる機能が内蔵されています。人感センサーと聞くと難しく聞こえますが、手をかざすと水が流れる水洗トイレや自動的に照明がつく装置など、実は私たちの生活の身近な場面でよく活用されています。
ただ、人感センサーは一般的に検知できる距離が短く数mほどとなるため、防犯カメラには特別な環境でない限り利用されていません。

画像データの容量差を活用したモーション検知は、人感センサーよりも普及しています。画像データの容量差を活用するのは、例えていえば防犯カメラの撮影映像をパラパラ漫画のように静止画の連なりととらえ、その1枚1枚の画像差を比較することで動いている物体を認識するような仕組みです。

防犯カメラのモーション検知が使われるシーン

モーション検知が使われるシーン

防犯カメラの撮影映像は、多くの場合、録画されます。そこで問題となるのが、録画するための容量の確保。記録媒体の容量が大きくなればなるほどコストも発生するからです。
人通りの多い場所or変化の大きな場所であれば、コストをかけてでも記録映像を残すメリットはありますが、ほとんど変化がない場所では、コストをかけることは難しいです。
変化の少ない場所では、常時録画して記録媒体の管理にコストをかけるよりも、有事の際のみ録画したい、というニーズがあり、防犯カメラのモーション検知は活用されるようになりました。

以上のことから、防犯カメラのモーション検知がよくつかわれるシーンとしては、

  • ■ 人通りの少ない路地裏
  • ■ 通常は無人の倉庫
  • ■ 空き家
  • ■ 夜間休業している工場の敷地内

などが挙げられます。

防犯カメラのモーション検知の【弱点】は?

モーション検知の弱点

動きがある場合のみ録画することで記録媒体のコストを削減できるモーション検知は、便利な反面、大きな弱点もあります。
細かな物体や小動物にも反応してしまうことです。
野良猫が入り込んだときに反応してしまったり、ビニール袋が飛んできたときに反応してしまい、不必要に録画が開始されることも珍しくはありません。

この課題を解決する方法として、『一定以下のサイズには反応しない』と個別に設定することができるシステムもあります。

画像解析を用いたモーション検知の【良さ】とは?

モーション検知のいいところ

モーション検知についてざっくりとご案内してきました。
モーション検知に画像解析を掛け合わせることで、
■ 撮影範囲の中のさらに特定の範囲内にのみモーション検知を設定すること
■ 小さな物体に反応する誤報を防ぐこと

が可能になります。

例えば、特定の立ち入り禁止エリアの警備、商業施設でお客様の安全を確保するための危険区域の管理、など、撮影範囲の一部分だけにモーション検知を作動させたい場合には、リアルタイムの画像解析がとても便利です。
また、ビニール袋や小動物に反応して必要以上にモーション検知がアラートを発することを防ぐために、一定の大きさ以上の物体にも似モーション検知が作用するよう設定する用にもできます。画像解析を用いると、遠近法の設定も簡単に行えるため、遠くにいる物体と近くにいる物体のサイズ感も防犯カメラ内で計測・変換・把握してくれるようになります。

「赤外線ビームセンサー」と「モーション検知」の違い

モーション検知と赤外線ビームセンサーとの違い

防犯カメラのモーション検知では、立ち入り禁止エリアへの人・車・動物などの侵入を検知してアラートを発動することができます。これによりリアルタイムでの侵入者発見・異常事態把握ができるため、警備や安全保証ができるようになるわけです。

ここで、警備や安全保証については、防犯カメラにモーション検知機能を内蔵させる方法ではなく、防犯カメラと赤外線ビームセンサーを併用して取り入れる方法もよく採用されています。
弊社でも、赤外線ビームセンサーに関するお問い合わせは恒常的にいただきます。
赤外線ビームセンサーも特定エリアの警備に有効ではあるのですが、エリア周辺の一定距離ごとにセンサーを設置する必要があり、さらに、センサーごとに電源を確保する必要があるため、また、工事代金にコストが掛かるというデメリットを加味する必要があります。またセンサーの場合は、仮にセンサーが敷地の境界線のみに配置されていた場合、赤外線センサーを潜り抜けて侵入することに成功してしまえば、エリア内で自由に動けてしまうというりすくもあります。

敷地内の警備や安全確保を図る際には、赤外線ビームセンサーとモーション検知、それぞれのメリット・デメリットを把握し、状況に応じて最適な装置を導入してください。

侵入検知:誤報を削減する仕組み

誤報を防ぐことは、コストや労力に削減つながります。
防犯カメラ映像を画像解析してアラートを出すうえで誤報を招くのは、ヘッドライトなどの一時的な物体や、小さな動物が原因となっているケースが少なくありません。
侵入検知には、こうした誤報を防ぐ仕組みが用意されています。

侵入検知に装備された誤報を防ぐ仕組みをは、パースペクティブの設定です。小さな動物も近くで撮影している場合には大きく感じられてしまいますが、パースペクティブの設定をすることで、こうした遠近法による誤差を修正できます。
パースペクティブの設定は使用するたび、柔軟にカスタム設定できます。

モーション検知×画像解析が
活用される場所

モーション検知に画像解析を組み合わせることで、防犯カメラの撮影範囲の一定エリア内にのみ、モーション検知システムを設定できるとご案内してきました。

ここからは、モーション検知と画像解析を組み合わせたシステムを内蔵した防犯カメラが活用される場所について、具体例をご紹介します。

モーション検知×画像解析の活用場面:
土日のサーバールーム警護

モーション検知の設置場所(サーバールーム)

外部からの侵入を絶対に防がなくてはいけない機密情報を扱うサーバールームでは、出入り口の防犯カメラや赤外線ビームセンサー、カードリーダーや顔認証による人物チェックなど、厳重な警備・人員管理が実施されています。

それでも、社員の人数が少なくなり監視の目が減る休日には、清掃員や訪問者のふりをするなど警備をすり抜けてサーバールームに侵入されるリスクが高まるといわれています。

ここで、画像解析を用いたモーション検知が役に立ちます。モーション検知機能は遠隔からON/OFFの設定ができるため、管理者は、休日のみモーション検知をONにすることで、休日のサーバールームへの侵入を厳格に防げるからです。
サーバールームのあるエリアの防犯カメラを、平日は通常の防犯カメラ、休日は人の侵入を許さないモーション検知機能の付いた防犯カメラとすることで、警備をさらに厳重にできます。

モーション検知×画像解析の活用場面:
ショッピングモールの安全管理

モーション検知の設置場所(ショッピングモール)

室内であることから小さな子供も比較的自由に行動できるショッピングモールでは、施設内で事故が起きないよう、物理的な安全管理を厳重に実施しなくてはいけません。

保護者が目を離したすきに、小さな子供が高いところに上ったり、吹き抜けの危険なエリアに侵入してしまったりすることもあります。
建築段階から十分な計画のもと、危険がないように設計されてはいるものの、さらに厳重に安全管理を徹底するため、危険エリアに人が侵入するとすぐにアラートが発動されるようモーション検知×画像解析が活用されています。

モーション検知×画像解析の活用場面:
発電所の警備

モーション検知の設置場所(発電所)

電力発電所や火力発電所では、警備や安全管理のために立ち入り禁止区域があります。
こうした絶対に立ち入りを許さない襟については、防犯カメラの撮影範囲全体ではなくエリアを絞ってモーション検知ができる、モーション検知×画像解析が非常に役立ちます。

モーション検知では、異常を検知した場合リアルタイムに管理者へ通報することもできますが、敷地が広く侵入に対して即時の警告を行う必要がある発電所では、防犯カメラにスピーカーを併置して音声で警告を発するケースも少なくありません。

0120988551
メールでのお問い合わせはこちら

画像解析×モーション検知
【まとめ】

モーション(動き)を検知してアラートを発したり録画を開始するモーション検知と、画像解析を組み合わせたシステムについてご紹介しました。
防犯カメラ撮影範囲内の一定エリアにのみモーション検知を設定することで、防犯カメラのモーション検知機能は活用の幅が拡がっています。

このページ内では、防犯カメラと画像解析×モーション検知の組み合わせが活用されている場所について、発電所や土日のサーバールーム、ショッピングモールを例に挙げましたが、他にも工場や倉庫、教育施設、公道など、さまざまな場所で活用されています。

画像解析とモーション検知を活用した防犯カメラの使い方について、疑問やご要望がある場合にはいつでもお気軽にお問い合わせください。