別荘の防犯カメラはスマホで遠隔管理!
空き巣を防ぐ防犯対策
別荘の防犯カメラには、スマホで管理できる防犯カメラがおすすめです。
24時間365日スマホで遠隔監視ができるので、いつでも別荘の状況が確認できて安心です。
さらに、AI搭載防犯カメラなら、別荘に来た不審者を自動で検知し、すぐにスマホへ通知もできます。
このページでは、普段無人で防犯対策が甘くなりがちな別荘向けの防犯カメラについてご紹介します。
空き巣だけじゃない!別荘のリスクとは
別荘で防犯カメラが必要とされる理由は、空き巣被害だけではありません。
別荘は人目につきにくく、不法侵入も容易にできてしまいます。
「うちは盗まれるものがないから大丈夫」と思って放置していると、知らないうちに犯罪に巻き込まれる危険があります。
別荘に潜む危険
- 空き巣・不法侵入
- 不法投棄
- 器物損壊・いたずら
- 放火・火災
- 不法投棄
- 犯罪者の潜伏先として利用される
空き巣や不審者は、家の周辺環境や在宅状況を見て犯行に及びます。
とくに、防犯対策のされていない建物は不審者に狙われやすくなります。
別荘は基本的に無人なため、防犯カメラで、「人がいなくても監視されている」と思わせることで犯罪の抑止力にもなります。
別荘におすすめの防犯カメラの条件は?
自宅の防犯と違い、別荘は基本的に無人のため、遠隔で管理ができることが大切です。
別荘の管理委託サービスを利用されている方もいますが、これは防犯対策とは別物です。
別荘の防犯対策でカメラを設置するなら、「いつでも遠隔で確認ができる」「なにかあったらすぐに気付ける」「証拠になる鮮明な映像が確保できる」これらの条件を満たす防犯カメラを選ぶことが大切です。
別荘の防犯対策におすすめの防犯カメラスペック
- スマホで遠隔監視ができる
- 200万画素以上の解像度
- 屋外対応の防塵防水(IP)性能
- 夜間対応
- 1ヶ月程度の録画期間
- 侵入者を検知できるAI人検知システム
スマホで遠隔監視ができる
別荘を持つ方の多くが、普段は県外など現地から遠い場所で過ごしています。
別荘の維持管理などを業者に頼んでいても、トラブルがあってからすぐに気付けるとは限りません。
スマホ遠隔監視機能なら、24時間365日いつでも遠隔で別荘の状況を見ることができ安心です。
スマホ遠隔監視がない防犯カメラだとどんなリスクがある?
- 別荘でトラブルが起きても気付くのは次に現地に行ったタイミングになる
- 知らないうちに犯罪者の潜伏先として使われている
- 台風などの自然災害で別荘が荒れても現地に行くまで状況がわからない
200万画素以上の解像度
別荘は普段人がいないため、トラブルが発生した際には、証拠の有無が重要です。
警察は事件性が確認できなければ、相談しても捜査ができない可能性があるからです。
証拠になる映像を撮るためには、映像を拡大してもある程度人の顔や服など特徴が掴める解像度が必要です。
証拠になる映像を撮影する基準として、200万画素のフルHD画質以上の防犯カメラがおすすめです。
低画質な防犯カメラだとどんなリスクがある?
- カメラの画角内に犯人がいても証拠にならない
- 犯人を特定するための情報がわからない
屋外対応の防塵防水(IP)性能
別荘の防犯対策をするには、外壁や玄関前など屋外に防犯カメラを設置する必要があります。
そのため、雨風に耐えられる防塵防水機能が必要です。
設置する環境にもよりますが、IP65~66の性能を備えたカメラがおすすめです。
屋外に対応しないカメラだとどんなリスクがある?
- 水濡れによる故障
- 知らないうちに故障して録画ができない
夜間対応
犯罪は夜間~朝方までの暗い時間帯に起こりやすい傾向にあります。
暗いと人目につきづらく、死角になりやすいからです。
夜間対応の防犯カメラは、日中はカラー、夜間は白黒で映す赤外線カメラか、昼夜問わずカラーで映すスターライトカメラがあります。
弊社では、AIによる画像補正で夜間もカラーで撮影できるAIスターライトカメラが人気です。
夜間非対応の防犯カメラだとどんなリスクがある?
- 夜間に侵入されても証拠が撮れない
1ヶ月程度の録画期間
防犯カメラの録画データは、一定の容量を超えると古いデータから新しい映像へ上書きされていきます。
そのため、ある程度の録画期間を設けておくことが大切です。
無人であることが多い別荘は、通常の戸建て住宅よりもトラブルの発覚が遅れることもあるので、録画期間が短い防犯カメラはおすすめできません。
録画期間が短いとどんなリスクがある?
- せっかく撮れた証拠が上書きされ再現できない
侵入者を検知できるAI人検知システム
AI防犯カメラの人検知機能は、あらかじめ防犯カメラの撮影範囲内に警戒エリアを設定することができ、警戒エリア内に人が侵入したら検知し通知ができます。
トリニティーのAI人検知システムは、警戒エリアで人の存在を検知したら、独自のスマホアプリに通知することができます。
アプリへの通知なので、メール通知などよりも素早く現場の異変に気付くことができるので、別荘の防犯対策にもおすすめです。
侵入検知機能がないとどんなリスクがある?
- 空き巣が来ても遠隔で気付くことができない
不審者の侵入をスマホへ通知!別荘にはAI防犯カメラがおすすめ
別荘には、人の侵入を検知するAI防犯カメラがおすすめです。
トリニティーのAI人検知システムは、敷地内に入った侵入者を検知し、リアルタイムでスマホへ通知を送ることができます。
従来の防犯カメラは、なにかあったとき、トラブルが発覚してから防犯カメラの映像を確認し、証拠を得るというのが基本的な流れでした。
AI防犯カメラなら、侵入された時点でスマホに通知が送られ、被害に遭う前に、不審者の存在に気付くことができます。
24時間365日、常時AIによる監視が続くので、別荘だけでなく、空き家や太陽光発電所など無人で管理している場所におすすめです。
侵入検知ができるAI防犯カメラ「TRINITY AI 人検知システム」について
現地調査・お見積り無料!
インターネット無しの別荘でも遠隔監視OKのSIMカメラって?
通常、防犯カメラの映像を遠隔で見るには、現地のインターネット環境を使います。
ただ、別荘をお持ちの方の中には、「電気やガスなどのライフラインは使えるようにしてあるけど、インターネットの契約はしていない」という方も多くいます。
インターネット環境がない場所の遠隔監視を叶えるのが、弊社の防犯カメラ専用SIMです。
防犯カメラの遠隔監視に適した上り特化のSIMを使い、インターネット環境がなくても現地の状況をスマホやパソコンでいつでも遠隔で確認できます。
防犯カメラ専用SIMは、防犯カメラの設置をご依頼いただく際のオプションとしてお使いいただけます。お気軽にご相談ください。
現地調査・お見積り無料!
空き巣に侵入されやすい別荘とは?
窃盗のターゲットにされないために知っておきたい「空き巣の狙い目」
管理がされていない別荘は、空き巣にとって絶好のターゲットです。
たとえば、ポストから郵便物が溢れかえった状態は、人の出入りがない証でもあります。
防犯カメラや防犯センサーなどのセキュリティ機器の設置も大切ですが、建物の状態を綺麗に保って、「人が出入りしている感」を出すことで、空き巣の侵入リスクを低減することができます。
空き巣に侵入されやすい別荘の特徴についてご紹介します。
人通りの少ない立地
人通りがない環境にある建物は空き巣にとって侵入しやすく、逃げやすい環境なので、とくに警戒が必要です。
人通りだけでなく、塀の高い家も、一度入ってしまえば犯行が簡単になるので、敷地内に周囲からの視線を阻害するもんが多い別荘は注意しましょう。
防犯カメラの設置のほか、目立つ場所に「遠隔監視中」のような防犯ステッカーを貼っておくことがおすすめです。
ただし、防犯カメラがないのに防犯ステッカーを設置するのは逆効果になることがあります。
防犯設備がない
防犯カメラや、人が近づくと点灯するセンサーライトは、設備の存在自体が、「防犯対策をしている建物だ」と主張し、侵入を抑止することができます。
防犯設備の存在で近づく空き巣を威嚇し、防犯カメラで証拠が常時確保できるという仕組みを作っておくことが大切です。
防犯カメラは、一つの設備でこの機能の両方を担うことができるので、数ある防犯設備の中でも多くの方に選ばれています。
また、防犯フィルムや補助錠があれば、空き巣の侵入を遅らせ、犯行を諦めさせることにつながります。
建物の設備が劣化している
門扉の状態が古かったり、外壁にひび割れがあるなど建物が劣化していると、放置されている建物だと思われやすくなります。
普段は人が住まない別荘であっても建物を所有する以上、管理は大切です。
屋外の設備だけでなく、室内の設備も放置すると電気設備が老朽化し、漏電や配線の不具合で火災に発展するリスクもあるので、建物のメンテナンスはきちんとすることが大切です。
手入れがされていない
庭の雑草が伸びていたり、ポストに郵便物が入りっぱなしになっていると、人がいない建物であることがわかりやすくなります。
また、植物が伸びすぎて防犯対策以前に、近所迷惑になる可能性もあります。
自分で手入れをすることが難しい場合、定期清掃や別荘管理サービスを利用し、きれいな状態を保つことで防犯性も向上します。
別荘に役立つ防犯カメラが初期費用0円で!防犯カメラのサブスクがおすすめ
弊社では、防犯カメラの設置をレンタル・リース・一括買取のいずれかでご利用いただくことができます。
※個人のお客様はレンタルもしくは一括買取のどちらかとなります。
防犯カメラのサブスクとは、初期費用0円・月額4,840円(税込)~で設置のご相談から工事、修理メンテナンスまですべてプロが一般してサポートする月々定額の防犯カメラレンタルプランのことです。
弊社の防犯カメラレンタルは、初期費用をぐっと抑えてプロが勧める本格仕様の防犯カメラを導入でき、個人・法人問わず多くのお客様から喜んでいただいている人気のプランです。
設置後もHDD交換などの消耗品交換修理も含め、幅広いサポートに対応するので、ずっと安心して防犯カメラをお使いいただくことができます。
充実オプションで防犯カメラをもっと便利に
弊社の防犯カメラ設置サービスは、お客様一人ひとりのご要望・ご予算に合わせて柔軟なカスタマイズができるのもポイントです。
スマホ遠隔監視やAI人検知システムを始め、設置現場に合わせて必要なものを取り入れることができるから、無駄なく別荘の防犯対策を強化できます。
別荘でおすすめの人気オプション
- 別荘の様子をスマホやパソコンでいつでも閲覧できる「遠隔監視システム」
- 人が近づくと点灯し空き巣を威嚇する「センサーライト」
- 窓の防犯対策を強化する「防犯フィルム」
- 敷地への侵入者をリアルタイムで検知する「AI人検知システム」
- 防犯カメラの故障・不具合を自動で検出する「死活監視システム」
別荘の防犯対策はお任せください
このページでは、別荘の防犯カメラにおすすめのスペックや、空き巣に狙われやすい建物の傾向について解説しました。
自宅から遠隔地にある別荘は、普段人の出入りがなく、トラブルがあっても気づきにくくなります。
スマホでいつでも遠隔監視ができたり、自分で映像を見なくてもカメラが侵入を検知してくれれば、遠くにいても簡単に別荘の状況を確認でき、安心して生活することができます。
弊社では、防犯カメラの設置をご検討のお客様に向けて、無料の現地調査・お見積りを行っています。
防犯カメラだけでなく、防犯センサーや防犯フィルムなど、幅広いセキュリティを取り扱う弊社だからこそ、お客様のご希望にぴったりの最適なご提案ができます。
別荘の防犯対策でお悩みの方は、ぜひお電話、メール、LINEにてお問い合わせください。